どうも、動画配信サイトで真夜中の育児放棄タイム(笑)中に

コツコツと「青のオーケストラ」を視聴していた二児パパの達也です。

 

 

  青のオーケストラはタイトル通り、音楽がテーマの作品

 

 

ハマッたわぁ。

NHKEテレで放送されている

「青のオーケストラ(青のオーケストラ)」

をAmazonプライムでコツコツと19話まで視聴したった( *´艸`)

 

満足である!

 

主人公が幼少からプロのバイオリニストの子供ということで

ずっとバイオリンを弾いていて過ごしてきたけども、

父親が不倫をしてそれが元で父親は家を出て、

主人公も心を閉ざして過ごす日々。

 

不倫騒動からしばらくバイオリンから離れていたけども、

きっかけがあってからバイオリンに触れ、

高校生活でオーケストラに関わりながら自分と向き合って

周りに目を向け、成長していく物語を描いている。

 

音楽系の漫画ってアニメ化すると結構よかったりする。

演奏に力を入れていたりするので、

漫画の絵だけでは伝わらなかった動きや音がアニメになることで

表現されていくから、このシーンはこんな感じだったんだと

より深く知れるのがイイ。

 

オーケストラとかになると余計に迫力はありますな。

吹奏楽のアニメで

「響け!ユーフォニアム(響け!ユーフォニアム) 」

という作品もあるけど、

やっぱり吹奏楽や管弦楽+青春ってテーマは面白いと思う。

 

若者たちが切磋琢磨して迷いながらも手探りで壁を乗り越えて

成長していくってのが、見ていて清々しい感じがする。

 

こういう作品が面白いって思うのは、きっと自分が振り返っても

既に手の届かないところにあって、学生生活なんてのは

遠い過去のことだから余計に光って見えるのかもしれないなぁと

思ったりなんかして( *´艸`)

 

アニメは現在19話まで放送されていて、まだまだ絶賛放送中。

動画配信サイトでまとめ視聴しとります( *´艸`)

 

 

いつもの楽天市場でのお買い物前に↓を経由して頂けると嬉しいです!