こんばんは! ブランチです!
ここんところホント暑いから
自宅で過ごす時にも
窓を開けてるんですけど
それでも蒸し暑いですね![]()
もちろん、網戸の網は閉めてるけど
どこからか虫が入ってくるのね
2日続けて羽蟻を見かけました![]()
えっ!これはまさか白蟻?
新築なのにそんなことはないよね?![]()
でも、建てる時に色々とあったから
もしかして。。。
捕まえて見てみたらわかるかな?
で、床を歩いているところを
カップで捕まえて蓋をして
近くからよ~く確認
虫が嫌いな方はスルーしてね![]()
ネットで調べると
胴体にくびれがあるのは黒蟻みたい!
なので、白蟻ではないと思う!
多分だけど、良かった![]()
さて、床を貼っていきます![]()
今度はここ
入隅出隅に加えて両方差し込み
カネテ出てない![]()
そして、勝手口1枚で貼りたいのよね
なので、養生シートで
型紙を取ることにしましたよ![]()
幅を微妙に調整![]()
この形ではめ込もうと試みたけど
やっぱり無理![]()
なのでここも分割しました![]()
後から
柱にあたっているところを削りました![]()
で、ここでミスに気が付いた![]()
床下点検口部分
このようにカットしようと
印を付けてたのに
次の右側の材料を短くカットしちゃった![]()
仕方が無いから
細長いところはできてしまうけど
くり抜くことにしました
左側、寸法5㎜ほど間違えちゃった![]()
香川の職人さんに
床下点検口は後から根太をカットして
納めることが多いよ
その方が綺麗に行くんだって
そうらしいですよね![]()
でも、材料が足りなくなるから
今回、根太の端材は
何も残さず使うことにしました
だから、多少のズレは覚悟で
最初から点検口を設定したのよね![]()
多少ズレでもハマればいいわけだから
点検口の枠をはめてみました![]()
細長いところがどうなるのかわかんないけど
もうどうしようもないもんね![]()
今度はここ
差し込みが2ヶ所でカネテ出てない![]()
奥行きを5か所くらい測って
排水、給水、電線の穴開け
無理なくはめられるよう、ちょっとずつ削って
結構時間かかりました![]()
おやつは金魚の形のおかき
鎌倉で会った友達にもらったの
食べるのもったいないくらい
可愛いでしょ![]()
なかなか進まないけど
続きも頑張ってやっていきます![]()
本日もご訪問ありがとうございました![]()
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ
ブランチのmy Pick











