仮住まいは昭和38年築の古家
お風呂場の建具は木製です
力をこめないと開かない引き戸に
下はVレールになっています(;^_^A
洗面所の床もドライバーでつつくと
ズブズブで穴が開いてしまって
DIYで床を直してCFを貼ったのでした
引き戸に水がかかると
Vレールを超えて脱衣所に水が流れる
引き戸の下側が水で膨らんで
余計に摩擦ができる
腐ってしまっていて
一部木が無くなっているところもあります
とうとう戸車が動かくなくなり
仕方がないので外して
一日乾かしました
戸車がガチガチで動かなくなっています
島忠に行ったらこれしか売ってなくて
普通のでいいんですけど~(;^_^A
形状が合わないので少し削って
釘じゃなくてビスを打ち込んで
戸車を交換しました
一旦作業完了したんですが
戸車がはまっているところ
ズブズブになってきていて
ちょっと沈み込んでしまいました
サッシ用のスペーサーを2枚挟んで
調整しましたよ
ちょっとはマシになりました(;^_^A
アップしてなかったんですが
まだ暑くなる前のこと
末っ子が物をどけて
キッチンの床を外しています
顔を突っ込んだ右奥
ここから寒い風が上がってきます
電気を消したところ
外の明かりが漏れてる
基礎の向こうはオーバーハングになっていて
外とつうつうです
これは寒いわけだ( ;∀;)
手持ちのスタイロで塞いでいきます
ここ引っ越すまで
いろんな材料捨てなれないな(;^_^A
まずは一段目を塞いでから
桟木を固定して
奥の方は桟木の上にもう1枚重ねて
隙間にもスタイロを詰め込んで
面あわせにしました
まだ、手前の部分の続きがあるんですが
できてません
あまりやる気がないからかもね
仮住まいに引っ越してきたのは1月
キッチンが寒くて寒くて
でも、スタイロ入れたから
今年の冬は寒さが和らぐはずです
今日は仮住まいでお世話になっている
不動産屋さんへ行ってきました
社長さんも若々しいですが
久しぶりにお会いした
いつもお世話になっているおばちゃん
お元気そうでした^^
美味しいコーヒー
ごちそうさまでした♪
末っ子にはあまり針立てない
クリリン!
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ