私がいない時の
キッズチェアのワークショップを
説明してお願いしていたのですが
組み方を間違えられたようで
お手上げ状態になってしまったようです!
新しい物で完成できたようですが
残骸がそのまま放置されていました。
間違うのは仕方が無いけど
材料が高いので
捨てるのはもったいない。。。
ダボで組み立てるのですが
良く見ないとややこしくて
方向を間違えるとアウトです(;^_^A
実は、私も見本を作る時に間違えて
説明書をあまり読まないタイプなので
慌ててすぐに何とか叩いて外したって
経緯があるんですよ。。。
とにかく間違って繋いだパーツの
ダボ部分をカットして
ダボ穴をなるべくズレないように
上から開け直して組みなおしました。
ビスで留めたときに
多少ガタが出そうなところを
小細工して修正してガタほぼ無し!
パッと見た目
わからないように組みなおしました(;^_^A
廃棄処分はもったいないですからね。
従業員に値下げして買い取ってもらえたら
ラッキー!なんですが( ´艸`)
該当者無し。。。
2割引きで販売します(;^_^A
端材が出て材料が揃ったら
片付け用の箱も作ってます!
底板は5.5㎜の廃材のシナベニヤです。
しかし、箱ばっかり作っても飽きるのよね!
もっと楽しいものを作りたいです。。。
こないだ作った小さなワゴン!
従業員へお嫁入りしました^^
喜んでもらえて嬉しい♪
さて、DIYアドバイザー筆記試験
いよいよ今週末ですね!
受けられる皆様!良い結果でありますように!
少し早い話ですが
再来月に職場にて
DIYアドバイザー実技試験対策の
研修会があるんです!
去年、協会の研修を受けているので
どんな形で出題されたかなど
試験対策の打合せをする予定です!
ジグソーで三角形切り抜きは
毎年出題される課題の1つ!
300角の板の切り抜き用に
研修会を思い出して台を作りました!
もちろん、廃材利用!
こんな感じで長机に
クランプ留めされていると思います^^
因みに去年作ったやつです!
12㎜でも9㎜でも練習できるように
スペーサーを作りました!
ドリルで穴を2か所開けてから
切り進めます!
墨付けさえ間違えなければ
ミスも少なくすんなりできる課題かも^^
ジグソーは刃の取付はワンタッチでした。
キョロちゃん!
にんじんを無理やり( ´艸`)
こんなに口が開くんだね!
バリバリバリッ!と
すぐになくなっちゃいました(;^_^A
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ