大物粗大ゴミの片付け! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

一昨年の今日は

 

雪見障子を取っ払った

 

末っ子の部屋の開口部に壁を立ち上げ

 

続きの施工をしていたようです^^


 

待ちに待った壁ができて

 

末っ子

 

初めての自分の部屋がもらえたんです!

 

喜んでもらえて達成感でした^^

 

 

 

 

 

さて、大物粗大ごみの片付け!

 

暑くならないうちに

 

必ずやりたかったんです!

 

 

 

あれを片づける準備をしましたよ(;^_^A

 

 

 

そう!

 

ず~っと、家の東側に転がしてあった

 

大物粗大ごみ!

 

 

 

 

バルコニー解体時のアルミ残材です!

 

 

 

 

2m以上のものは

 

たま~に回ってくるゴミ無料収集業者も

 

持って行ってくれないので

 

せめて半分に刻まなくては。。。

 

長いもので3.6mほどあります。

 

 

 

高速切断機はうるさいので

 

気分転換を兼ねて

 

プラズマカッターを出してきました!

 

久々だわ^^

 

 

 

エアーの調整がうまくいかないのか

 

アークが途切れ途切れ(;^_^A

 

でも、回数を重ねて半分にカットできました^^

 

 

 

続いての大物はこれ!

 

アコーディオンカーテン!

 

 

 

 

元々は、解体した

 

作業場の掃出し窓についていたものです。

 

使うかな~と思って一度洗ったんですが

 

出番無し!

 

長さ2770、かなり重かった(+_+)

 

ズルズル引っ張ってきて

 

床に寝かしてビニール部分を剥がしていき

 

 

 

外に持って行って切断!

 

 

 

バルコニーのアルミ残材と

 

アコーディオンカーテンの骨組み

 

今度のゴミ回収でやっと処分!

 

 

 

残りのビニールと木枠部分は

 

刻んで燃えるゴミに出します!

 

 

 

 

ついでに不燃ごみに出すものを

 

集めていたら

 

玄関収納に仕舞っていたものを

 

思い出しました!

 

 

 

松下電工時代のもので

 

漏電遮断器と

 

配電函って書いてあります!

 

昔、お義父さんが会社をやっていた時に

 

動力電源で使用していた物です。

 

 

なんだか昭和レトロでいい感じなので

 

配電函だけ取っておくことにしました^^

 

 

 

この家にあった

 

レトロなものが断捨離できなくて

 

私のコレクションになっています^^

 

この後、ざっと拭いておきました!

 

 

 

 

 

起き上がるのに

 

ちょっと時間がかかるようになってきた

 

クリリン!

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ diyへ
instagram

 

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・diy・手作りへ
日曜大工・diy・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活