高価な時計では無いのですが
電池が無くなったのか?
はたまた壊れたのか?
裏を見てみたらビスで留めてあったので
時計の電池交換も自分でできるかな?と
やってみることにしました^^
お店でやってもらったら
1000円以上は確実にかかります。
早速、ビスを外してみます!
パッキンみたものが付いていて
その下に電池がありました!
真ん中を押さえながら
やさしくパッキンを外します。
バネを壊さないように気を付けながら
電池を外してみました!
結構、単純な造りなのね
電池の型番が文字が小さくて読めないので
お義父さんのルーペを
ばっちり読めました^^
ホームセンターの電池は安くは無いので
アマゾンで注文!
郵便書簡で届きました!
中に物を入れちゃダメだったはずですが
入ってましたね(;^_^A
DIYアドバイザーの筆記試験にも出てきた
酸化銀電池 1.55V
交換してすぐに動作が確認できました^^
良かった、壊れて無くて(^o^;)
そして、今日はかねてからやりたかった
ダイニングテーブルの解体!
W1500ほどです
レシプロソーと丸ノコで刻んで
スライド丸ノコで更に刻みました!
ゴミ袋2袋分になりました。
通路に置いてあったので
広く明るくなりましたよ^^
まだまだ処分したいものがたくさん!
年末までには減らしたい。
暖かい日を見てやっていかねば…
それでは
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ