DIYアドバイザー二次試験対策 S字トラップのパッキン ステンパイプ取り付け | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

DIYアドバイザー二次試験

 

いよいよ明日に迫りました。

 

 

 

日程では、東京は13日~15日の3日間で

 

そのうち、1日が自分の試験日になります。

 

私は13日の午後最終組みたい!

 

集合時間が15時40分になっていました。

 

 

 

細かな部分で思い出せないと困るので

 

S字トラップに使われている

 

パッキンを購入しました。

 

 

 

パッキンだけなら安いですから

 

最終確認です(;^_^A

 

 

 

32パイを想定して

 

排水差し込みパッキン(アジャストパッキン)

 

平パッキン

 

ダミーでOリングが出るそうですが

 

これは断面が真ん丸なのでわかります^^

 

 

 

排水差し込みパッキンは

 

平パッキンより厚くて、私が購入したのは

 

テーパー状になっていました。

 

白いのはスリップパッキンです。

 

 

 

上下が無い寸胴型のものもあるようで

 

テーパー状のものは

 

上下があるようなので要注意ですね。

 

 

 

 

こちらは平パッキン

 

置いてある方ではなくて

 

手で持ってる方です。

 

 

 

 

壁模型にステンパイプ取り付けは

 

ドリルドライバーで留めつけられるなら

 

全然苦労しないんですが

 

試験は手回しなんですよね(;^_^A

 

ビスがある程度木材に食い込むまで

 

指を突きそうで油断できません。

 

 

 

テキストを見直していたら

 

蟻接ぎとかの問題

 

全然やってなかった~( ;∀;)

 

 

 

職場の円筒錠の研修用模型!

 

 

 

 

来年用に作ろうかしら~?

 

必要ないといいけど。。。

 

 

 

やっと、とりあえずは明日で終わる!

 

練習したものが出るといいです^^

 

緊張しそう~( ;∀;)

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
Instagram

 

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活