家の前に置いてあるサボテンのプランター!
ずっと前に作ったものです^^
大雪の時に避難が遅れて
変色しちゃったり
ダメになっちゃった子もいるんですけど
ふと見てみると、つぼみができてきてる^^
何だか嬉しくなりました♪
空いてるとこに何を植えようかな?
さて、大したものではないのですが
職場でこんなものを作りました!
ジグソー用のガイド!
一番手前側の穴がスタート地点の予定で
なるべくまっすぐ切るための冶具です。
大体切れるレベルのものですけどね(;^_^A
あとは、よくある、簡単なマルノコ用のガイドです!
そして、雨の日の洗濯物干し対策第二弾!
ホスクリーンっていう商品知ってますか?
いろんな種類があって
その中の1つなんですけど
HPよりキャッチフレーズを引用しますね
室内干しを 「もっと便利に」 「もっとスマートに」の声から生まれました。
使わないときには取外せるのでじゃまにならず、使うときにはしっかり役に立ちます。
これを、機能はそのままじゃないですけど
似たようなものを作っちゃいます!
用意したもの
全ねじ
板付きナット
ナット
スプリングワッシャー
アイナット
全ねじは職場で700でカットして
ベンチグラインダーで磨いてきました。
これをこんな感じでモンキーレンチで
アイナットとナットの間に
スプリングワッシャーを入れて
締めると外れなくなります。
スプリングワッシャーは家にあったもので
サイズがちょっと大きかったみたいですね(;^_^A
長い蝶ボルトなんかにも応用できますよ^^
左が普通に蝶ボルトとして売っているもの
右が同じ要領で作ったものです!
そして、取り付ける位置を下地探しで
確認して軽く穴あけ!
全ねじを少し貫通させるためのものです。
板ナットを取り付けて
先ほどの
全ねじとアイナットを繋いだものを
取り付けてみました!
邪魔な時には取れる!という
同じようなコンセプトですね!
脚立に登らなくても手が届きます^^
材料も2本で1000円弱!
今回使用したのはM10のサイズです。
小物干しをかけるだけだったので
この大きさのアイナットでも十分!
竿が通るほどのものをご希望でしたら
大きいサイズのもので考えてくださいね^^
勉強している末っ子の傍らで
寝てる~!キンちゃん!
キンちゃんの寝顔を見てると
私まで眠くなります(^o^;)
同じお布団で寝てみたいものです^^
本日もご訪問ありがとうございました^^
応援1クリックが励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ