こないだ、キンクマハムスターのキンちゃんに
末っ子のイヤホンをぶっちぎられて
ハウスにお持ち帰りされました(>_<)
早速ネット注文して新しいのが届いて
末っ子
ちょっと高いところに置いておいたんですって。
そうしたら、末っ子が
お母さん、またやられたよって(´_`。)
またもや綺麗にイヤホンの先の部分だけ2つ
ハウスにお持ち帰りされたのでした。
数日しか使ってなかったのに。。。(´□`。)
ハムスターはイヤホン大好き?
それとも、耳の匂いが気になるのかな?
謎です( ̄▽ ̄)
さて、この家で壁を貼っていないところ
残り2面になりました。
物置部屋の本棚の陰です。
すでにここにあった荷物をずらしています。
またまたスライドパズルです。
ダンボールを用意したので
ひとまず、ここに本を入れてしまいます。
空っぽになった市販品の本棚は
棚が弓なりに歪んでいるので断捨離!
解体処分することにしました。
ここに9㎜の構造用合板を貼る準備をします。
幅を合わせてカット
残り480ほどなんですが
もったいないので端材同士を繋ぎます。
カネテを出して
端材で繋ぎます。
端まで端材を貼らないのは
柱がここに来るから。
大きいのも繋いで
胴縁が干渉するので1本外して
壁にブロッキングを入れて、レベルを見て
ビスで仮留め
左側も同様に端材を繋ぎました。
左側は左右で1センチくらい高さが違いましたよ。
ビスで仮留めし
エアー釘打ち機も終了しました!
廻り縁を付けて完成です!
本当はね
耐震補強指示箇所がまだまだあるんです。
黒い▲ 構造用合板9㎜
白い△ 筋交い
キッチンの裏の壁だったり
トイレの中の壁はタイルを剥がしてからじゃないと無理!
できないところもあるので、できるところだけでも!
せめて、柱間だけでも!と、貼り続けてきました。
でも、今回の壁でもお分かりかと思いますが
中心の柱しかN50の釘を留めつける意味がない。
きちんとやるなら、一旦、スケルトンにすることが必要!
でも、住むのは数年ですからそこまでは。。
左右に下地を入れて留めつけ仕上げはしましたが
耐震補強としては
あまり意味が無いように思える箇所多数!
なので、壁貼り作業はこれで終了することにしました。
それと、この家は
1階は元工場と事務所だったためか
普通の家としての収納が無いんですね。
現状はまだこんなに荷物があるんですよ。
本棚の前の荷物をずらす前ですが、
量は変わりません。
これでは汚部屋状態もいいとこ!
ため息~(´□`。)
いつまでもダンボールをこのままにしておきたくないので
まずは、解体した本棚の替わりから
収納を作っていきます。
その前に端材やらの処分も少し。。。
市販の本棚と合わせてゴミ袋3袋分
ゴミに出します。
本棚を作って、ダンボールを少し開けて詰める。
荷物をまたずらして
ドーンと、ウォークインクローゼット並みの
収納を作れたらいいなぁ!と^^
あくまでも予定ですけどね(;^_^A
続きはまた次回に!
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ