前回は本体が完成した
工具用収納棚!
棚板を作っていきます!
24㎜の構造用合板が大体3200円くらいなんですが
軽くしたいのと、経費を節約したいので
ちょっとだけ加工します(;^_^A
12㎜の構造用合板を
丸ノコで棚板サイズと
5センチくらいにカットしたものを作って
ボンドと両面テープを付けて
ぐるっと囲って貼り付けてからのビス留め
ちょっとだけ大き目にカットしています。
途中で22㎜のビスがなくなりそうになって
買いにいくのも何なので
25㎜の細ビスを利用
上 22㎜の
中 25㎜のをカットしたもの
下 25㎜の
25㎜のをそのまま入れるとはみ出るので
下穴を開けてから
真ん中のカットしたビスを使いました^^
最後にスライド丸ノコで整えます^^
棚板完成!
6枚の予定がもう1枚追加しました。
本体に入れてみました。
とりあえず、そばにあった工具などを入れてみましたが
まだまだいろんな物や細かいものがたくさんあって
これだけでは全然足りない(;^_^A
ブルーのプラケースはダイソーのものです!
色違いで黄色もあります。
100円でも結構しっかりしてて
重いベンダーのパーツなんかを入れてもへっちゃらです^^
NFボックスよりもちょっと小さめなのかな?
ペンチとか、ドライバーとかをしまう
ちょうどいいトレーみたいなのが欲しいです。
今日は、もう一つ仕事をしましたよ。
作業場の照明が気になってて
便利に使えるよう配線しなおしたいと思っています。
だってね、作業場のメイン照明のスイッチが
作業場奥の天井に近いところに付いていたり
間仕切り壁を作る時の隅出しの時の写真ですが
メイン照明と
サッシ枠の上辺りにスイッチがあるんですよ。
スイッチプレート見えますかね?
毎回、背伸びしての点け消しが不便なんですよ(;^_^A
なので、できればですが
この辺りを改善できたらいいなあと。。。
ついでに、あれも、これも。。。
続きはまた次回に!
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ