コスト0円!割れた窓ガラスの修理にチャレンジ! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

ずっと取り置き状態のままの

 

お義父さんのマッチコレクション

 

 

 

 

 

昭和な時代の銀行なんかがメインで

 

若き日の中村玉緒さんのマッチとかもあって

 

パッケージが何ともレトロでいい感じ♪

 

 

 

もったいないような気もしますが

 

断捨離ですかね!?

 

 

 

でも、これ

 

燃えないゴミに出せないんですよね(;^_^A

 

 

 

使っていないマッチ 収集不可

 

使ったマッチ  燃えるゴミ なので

 

ちょっとずつ火遊びするしかないのかなー?

 

 

 

 

大きいマッチ箱からいってみますか(;^_^A

 

 

 

 

 

大和銀行!

 

なかなか利率いいですよねぇ~!!

 

 

 

 

 

 

 

さて、数日前に

 

玄関の下駄箱のところの窓ガラスが

 

割れていることに気が付きました!

 

 

 

 

原因不明???

 

とりあえず、養生テープで応急処置していて

 

 

 

 

 

直さないとなー。。。

 

 

でも、東京のガラス修理って高そうね。。。

 

こないだ、旦那さんの単身先だったマンションの

 

割れた扉のガラス修理の請求が来て

 

代金、32,000円+税!

 

えーーっ!とびっくりでし(´□`。)

 

 

 

ペンキで白っぽく塗られた木枠の中に

 

星空模様の型板ガラスが入っていたのですが

 

多分、私が思うに、木枠を壊して作り替えないと

 

直らないんじゃないかと!

 

どう見ても外せそうにないし

 

ガラスにもペンキがべったり付着していたし。。。

 

それで、この金額なのではないかと思ったんです。

 

香川で子供がアルミサッシのガラスを割ったときは

 

同じようなガラスと大きさで7000円でしたからね(;^_^A

 

 

 

なので、できたら

 

自分で窓ガラスの修理ができたらいいなと思い

 

あれこれネットで調べてみました。

 

サッシ枠の外し方、窓ガラスのカット方法などなど

 

 

 

今回修理したいのはこの大きさの窓ガラス!

 

 

 

 

 

ガラスをカットしてもらったら早そうなんですが

 

ちょっと考えがあるんです!

 

うまくいかなかったらまた次の案もあります^^

 

 

 

 

 

ガラスのカットに必要なのは、ガラスカッター!

 

とりあえず、レビューで評判が良かったものを

 

ポチリました^^

 

 

 

 

付属のスポイトで

 

中にオイルを入れてカットするようで

 

レビューでは灯油が最適とのことでした。

 

 

 

灯油と言えば、作業場に

 

冬に使った業務用ストーブが置いてあったんですが

 

荷物に埋もれてて、ストーブまでの道のりが

 

遠いんです(;^_^A

 

 

 

 

 

季節外れのものだし、奥に追いやられてて

 

荷物を除けてやっと出てきました^^

 

 

 

 

 

灯油切れになっているけど

 

タンクを掃除してないので少しは残っているはず!

 

 

 

本体を斜めに傾けてたら

 

ちょっとずつスポイトで掬えました^^

 

 

 

前に駐車場を作ったときに

 

事務所の玄関の引き違いだったもので

 

撤去したサッシが外に放ってあるんですよ。

 

 

 

 

 

 

それがガラスが同じ模様なので

 

流用できないかな?と思って

 

やってみることにしました!

 

 

 

うまくガラスを取り外せたら

 

4回チャレンジ可能です。

 

 

 

まずは、サッシ枠を外しにかかりますが

 

案の定ビスが外れないんですねー。

 

ドリルで頭を飛ばしてやっと外れました^^

 

 

 

枠を一辺取って、1人で180度回転させるのに

 

取り回ししにくくて

 

ガラスが割れて落ちてこないか

 

冷や汗もの。。。

 

 

 

でも、無事窓ガラスは取れてまずは第一関門クリア!

 

 

 

 

ゴミ部屋にあった何だかよくわからない板?が

 

作業台として使えそうなので庭に持ち込みました。

 

 

 

 

簡易作業台の天板用にピッタリ!

 

 

 

 

でも、今回はガラスなので地面に置いて使いますね。

 

ガラスカッターの使い方

 

あまり的を得ていなくて、思いっきり割れた1枚目

 

 

 

 

割れたガラスの短い部分に

 

ガラスカッターを入れてやってみると結構うまくいきました^^

 

 

 

2枚目

 

惜しい~!

 

 

 

 

力入れすぎなのかな?(・・;)

 

 

 

 

3枚目!

 

やった!できた~!

 

 

 

 

 

 

2階にアルコールって書かれた瓶があったはず!

 

 

 

 

ヤスリで整えてみて

 

 

 

 

元々の割れたガラスは厚み3㎜だったのですが

 

今回カットしたガラスは4㎜でした。

 

そこで、ビートも違うものが入っていたので

 

とりあえず、4㎜のものを流用です。

 

 

上が2㎜、3㎜用

 

下が3㎜、4㎜用

 

 

 

 

 

断面はこんな形をしています。

 

 

 

 

 

汚いままだけど、とりあえずビートをはめこんで

 

 

 

 

サッシ枠を留めつけて

 

完了~♪

 

 

 

 

 

ビートの交換した方がいいとは思うので

 

何を購入したらよいかまた調べてみます!

 

 

 

 

元通りになりましたよ^^

 

 

 

 

 

まだ1枚残っているガラスはこの状態で保管ですね。

 

 

 

 

 

 

コスト0円!窓ガラスの修理完了です!

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram