タカショー タンモクデッキセット(ウッドデッキ)施工のお手伝い | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

香川には例年に無い雨続きで

外で作業の仕事の方は

現場が進まず本当に大変かと思います。


なんとか晴れた2日間のうち

時間を見て

お客様宅のウッドデッキの施工を

お手伝いしてきました。


前回お手伝いした

リクシルの樹ら楽ステージ

メンテナンス面を考えると良いのですが

木の風合いが今一つといったところでしょう!

全部木で施工するとメンテが大変ですよね。

風合いかメンテか、何を優先するのかは人それぞれ。


今回のタカショーのウッドデッキは

表面はタンモクウッド

骨材はアルミのものを採用したので

木の風合いはそのままで

骨材は耐久性があり、

私は一番良いパターンかな!?と思います^^


墨付け、レベル測定、束と大引の施工をお手伝いしてきました!






束はスライドが標準のようで

微調整ができて良いですね^^



L字金物は、樹ら楽ステージが片側のみで

千鳥で施工していくのに対して

今回のタカショーのは両サイドに標準設定です。

コンクリートに打つビスの頭が万が一飛んだ時の

対処の仕方は

リクシルが束ごとずらさないとならないのに対して

タカショーはL字金物を設定できる範囲に

遊びがあります。

束をずらすことなくL字金物のみずらすことが可能です。

価格もタカショーの方が安いですし

施工の点も気が利いてますね。

きっと、施工に詳しい方が商品開発に携わったのでしょうね。

難点は、スライド束の高さです。

標準で300のものしかないそうで

そのまま使えるかと思っていたのですが

結局長すぎてそのままでは使えませんでした。

内側と外側の2本をカットすることになって

現場で結構時間を取られました。

画像は次回ですが

手前のステップの部分は70㎜くらいの高さで良いので

1本の部材から3つくらいとることにしました。

もう少し、長さの短い物もパーツで選べたら

いいですね(;^_^A



タンモクウッドについては

次回のアップの時に書きたいと思います^^



それでは本日もありがとうございました^^





応援1クリックいただけたら嬉しいです♪ 

にほんブログ村鉄溶接熔接ハンドメイドリフォームリメイク木工デッドスペースDIY手作り鋼材鋼板鉄板縞鋼板プラズマカッター切り抜き文字切り文字アルファベット英字英語英文数字&フォント
Instagram