今日は結構な雨です。
寒いですよ~(´_`。)
さて、勝手口周辺の収納
今日は土間の床を合わせます!
こないだのフローリングの続き
どうやって留めようかと思っていたんですが
ボンドも何なので
更に余分なところをカットして
表側に養生シートを貼り、裏からビス留めしました!
合板のサイズがちょっと足りてませんが端材使用なので仕方がないですね。
強度は問題ないのでスルーです。
フレームを組んで!
こないだ買ったプラ束ですが
計画を変更したので
小さいサイズに交換してもらいました。
何度か高さを調整してみて。。。
フローリング部分の裏側
合板の継ぎ目にブロックを入れました。
フレームの間にはまるようになっています。
プラ束便利ですね!
簡単にレベル調整ができます♪
左側の側板
前もって大体の高さのところに棚を設けていました。
ほんの少しずれましたが良しとします^^
右側の側板は
フローリング部分を外す時に手を入れるかもしれないので
とりあえずはそのままです。
養生シートを剥がしてみましたよ^^
可動棚も取り付けてひとまず終了!
勝手口からめったに外には出ないのですが
考えてることがあるので出られるようにしたかったんです^^
下側のフレームとフローリング部分は固定してません。
乗っけただけです。
なので、フレームがひょっと飛び出して
ドアのガラス部分に当たらないようにしないとならないです。
前面ガラスだととっても寒い。
ここもプラダン貼ろうかな?
フレームの下側のスペースも何か有効活用したいですしね。
今後は、側板間にキャスター付の可動棚を作る予定です。
普段は勝手口を塞いで、必要な時には出られるようにしたんです^^
なので、床の高さを合わせてます。
また、これはおいおいにということで。。。
これから真ん中くんの塾のお迎えに行ってきます!
本日もありがとうございました^^
