組み立て式アイアンシェルフの制作 完成! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は小学校の運動会の予行練習!

雨の予定でしたが、午後からパラパラくらいで

天気が持ってくれて良かったです^^



組み立て式アイアンシェルフ!

ほぼ、m(_ _ )m 完成しました~♪

昨日の続きからお付き合い下さいね^^




机の板になるジグと、天板になるジグに留めつけて

2つのシェルフを連結します!


W1600の机の上に設置する予定で

合わせた幅1580ほどです。

 



真ん中の空間にも棚を設置するので

転び留めのバーを付けます!




今日も鍛冶屋鉄子になりました♪

このハンドルネーム、どっかで使おうっと( ´艸`)




炙って叩いて・・・

ご希望は1本でしたが、予備パーツにしてもらっても良いように

2本お作りしました^^




上部の棚板は欠いていただき

Lアングルの内側で納まるようにしていただく予定です!



組み立てた時の筋交と転び留めの位置関係を

アップしておきます!

 
 

 
 

 



デモで左側のシェルフに入る小さな可動棚を

リサイクル9㎜合板2枚で作ってみました!



実際に使われるのは厚さ18mmの板だそうです。

 
 


上部の棚板はビス留めですが

可動棚は特にビス留めしなくてもLアングルで囲まれているので

多少は遊びがありますが、落ちません。



好きなところに動かしていただいて

棚の位置によって転び留めも動かしていただけます^^




空間にも可動棚を設置する方法を工夫しました♪

今回、これが一番のアイデアです^^



以前ご紹介させていただいたパーツ!

これを使います^^

 



間に集成材で棚板に見立てたものを入れて作ってみました!




デモなので20㎜厚ですが、実際は18㎜厚になるそうです。

 
 

 
 


裏側から見た図

 
 

横にしてみた図

 
 



2つのシェルフの間にはめてみました!

 
  
 
 
 

Lアングルに挟み込むようにして設置します!

アングルが少し重なり合うので、強度が保てます。


この棚もどの位置でも動かすことができます^^





六角穴付きボルト!

とりあえず作るときに使っていたのはステンですが

色を合わせるため、ボルト屋さんからユニクロを用意しました!

 




もちろん!Super Blueで黒染め♪

 





市販の黒い皮膜が付いたものより、つや消しになって

風合いが出ているかと思います♪

ビス関係も同様に処理しています!



写真にはありませんが、もう1種類、黒染めしています!



可動棚が後ろにずれるのを防ぐために

全部のボルトの穴に六角穴付きボルトを入れています!

予備パーツとしてもお使いいただけます^^






組み立て式アイアンシェルフ、ほぼ完成です♪

 
 
 
 



塗装は軽くクリアの錆び止めをとの打ち合わせをしています!

今日は天気が良くなかったので、明日やりたいと思います^^



今回のアイアンシェルフは

ブロ友のブリンドルさんからご依頼いただきました^^

ご依頼内容を、Zソーのモデリンのソフトで

記事にてわかりやすくご説明いただいています。

良かったらご覧になってみてくださいね^^




長らくお待ちいただいてありがとうございました!

また後ほどご連絡させていただきますね^^



ご覧になってみていただいて追加工などありましたら

お知らせくださいね。



どうぞよろしくお願い致しますm(_ _ )m





応援1クリックいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村