杉の足場材の波釘 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

子供たちが夏休みに突入したのと

毎日の暑さにすっかり参ってしまってます(;^_^A



頼まれている物が何点かあって

ちょっとずつ進めていますが

何せ亀になってます(゚ー゚;



昨日、いつもの店舗よりちょっと遠くのジョイで

杉の足場材を購入してきました!

近くのいつもお世話になっている店舗は

外で雨ざらしなんですよね。

昨日の店舗は中にありますから

たぶん状態もそれよりは良いはず!



4mのを1本と2mのを1本購入してきました!



しかし我が家の車には3mまでしか乗らないので

木取り図を見て

4mのを2150でカットしてもらって積んできました。

ここから700が3本取れたら良いのですが

端に波釘が入ってますよね?

画像暗くてごめんなさい。


店員さんにどれくらい落としたらいいの?って聞いたら

50くらいは落とした方が安心とのことでしたので

2150でカットしてもらってきました。



波釘ってどれくらい中に入り込んでいるのかなと思って

足場材でいろいろ作られているお店のHPとか

部材を調べてみました。



こんなんが入っているんですね!

先がギザギザ~!

足場板用 波釘 1本バラ売り 158mm×16mm/ロイルワン
¥価格不明
Amazon.co.jp


余裕を見て30㎜も落としたらいけそうですね^^

実際に引っこ抜いて検証してみそうな私( ̄ー ̄;



しかし、カットして波釘が入っていない方

もう結構反って来ています。

プレーナーかけて綺麗にしたら

すぐに作らないとやりにくそうです





ボチボチやっていきたいと思います^^




応援1クリックいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村