溶接したいと思っていたんですが
今日も雨、明日も多分雨なんです。
雨があたりそうなところで溶接はありえない(^▽^;)
それで、雨の日は家の中でできることをと思って
今回、春の転勤が無かったので
前々から手を付けたかった床の間の収納を
考えることにしましたよ^^
他にも手を付けていることがありすぎなんですが(^▽^;)
賃貸の戸建てに床の間はあまり必要ないのではと
思うのは私だけでしょうか?
仏壇も無いですしね。
それよりも押し入れになっていた方が
収納力があるのでありがたいですね!
現在は恥ずかしながらこんな感じで(^▽^;)
6畳の和室の長手方向に、1間の押し入れと
床の間があります。
掛け布団をしまうスペースが無いので
プラスチックの収納ケースの上に
畳んで置いています。
奥行およそ390ほど。
何かのはずみで、ダダダッーーと
布団が落ちることがあり
それもストレスになっています。
床の間上部も結構開いていて
デッドスペースになってるんです。
このプラスチックの5段収納は、アイリスオーヤマのワイドチェスト!
一番左だけ微妙にサイズが違いますがほぼ同じ。
引っ越しの時は、プラスチックの収納ケースは
そのまま持って行ってくれるので楽チンなんですけどね^^
引き出しに詰め込みすぎて、引っ張った時に壊れてます

だから本当は、引き出しも全部作り替えたくて
へっぽこ図面を描いてみました!
子供の算数ノートの余り利用です^^
線を消すのは、今日は普通の消しゴムが
何故かなかったので
末っ子愛用の虫歯消しゴムです( ´艸`)
前より虫歯の穴が大きくなってるは気のせい??
本物がこんなになったら神経抜かれてしまうわ( ´艸`)
しかし、材料代計算したらめちゃくちゃかかる(*´Д`)=з
引き出し全部作り替えるのはやっぱり止めました!
もうちょっと簡易的に、布団の置台も兼ねて
お金がかからないように作ろうかな~?
以上、今日は構想をちょっと練っただけでした(*゚ー゚)ゞ
応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村