カーテン用ブラケット作り 溶接編♪ | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今朝はかなり寒かったですが

昼過ぎからはいいお天気になりました^^

こないだのカーテン用ブラケットの続きです♪


前回はポール受部分と、壁に取り付けする部分の

曲げ加工をしました^^

グラインダーで形を整えてくれています!




9㎜の丸棒は少し斜めになるよう削っています!


クランプとバイスできっちり保持してから。



久々に溶接!

失敗したらアウトだと思ったらドキドキ(*´Д`)=з

3か所溶接してみたものの。

横2か所はまだマシですが

真ん中分はこれではダメですね



写真撮り忘れましたが、真ん中部分、盛って溶接しなおしました!


同じものをもう1つ作って

グラインダーで削ってもらって

ちょっとここは・・・ってところはまた盛って溶接!

またグラインダー。

何とかほとんど同じものが2個できましたよ^^




次に30㎜のフラットバーを溶接!


なかなかコツがつかめない


でも、削ったら何とかいけました(*^-^)


フラットバーをカットして

カーテン用ブラケットが形になって!

ほぼ同じものが2個できました♪

左右対称で取り付けするんだそうです^^




例えば私が一人でフックなんか作ったとして

同じものを量産するのって

今のレベルじゃとっても難しいと思います。


同じものをたくさん作れるようになったら

セミプロくらいになれるんでしょうか!?


最後に溶接した部分。

まだ、溶接しただけなので綺麗にしないと。

塗装もですね^^



プロならこんなの作るのにかかっても数時間でしょうね!

でもね、私は素人だけど絶対にうまくなりたいな(*^-^)


仕上げはまた次回です



応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村