DIYショー 2013と溶接体験 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

 
ここ2日、ブログをお休みしてました(^_^;)

実は、DIYショーに行ってきました(‐^▽^‐)

行きたくて行きたくて

ずっと前から密かに計画を練っていました(*^▽^*)

1年前にこのイベントを知って

来年こそはと思っていたんです^^

合わせての「東京ハンドメイド関連小旅行」


DIYショー会場に着いたのは金曜日の午後。

 


平日でしたが、結構な人でにぎわっていましたよ。

 

実は入った時に写真を撮り忘れたので

退場する時のものです


いろんなブースがあって

体験もいろいろやってました。

もっと時間があったらな~(ノ_・。)


私の一番の目的は
溶接体験!

 


これやってみたかったの(*^▽^*)

各回、定員が5名。

去年は殺到したと聞いたんですが

何とか、最終回のトレー作りに

滑り込むことができました。

会場に入れる時間が午後からになるし

半ばあきらめていたんですが

受付の券をもらって嬉しかった~♪


体験の待ち時間にパチリ!

コンプレッサーやら

いろんな道具が置いてあるなぁ!

 


係りの方に案内されて

エプロンと手袋を付けるよう指示されて

機械の使い方を教えてもらいました^^

スイッチを握って・・・放す。

この繰り返し。

安全のために係りの方が機械の先を支えてくれました。

 


握った時にちょっと振られる感じがあるのと

握っている時間の感覚がわかないので、

作品の角のところ、

熱で溶けてしまっています。

慣れなんでしょうね^^

 

写真では結構バチバチいってますが

お面みたいなのをかぶったら

全然眩しくないんです。

自動で暗くなるというようなことを言われてました。


作ったトレーがこちら!

 

角のところなど、綺麗にしてくれてます^^

裏からのビス留め6か所は

もちろん自分でしましたよ^^


とっても面白くて貴重な体験でした♪

テーブルの脚やなんかの

鉄の丸棒の溶接なんかは

この機械では無理そうですが

薄いものならできるようで

機械が欲しくなりましたよ~!

機会があったら、またぜひ溶接を

やってみたいものです。


お隣の鍛冶屋さんもとっても興味深かったし


 



 


ワッシャーを加工したアクセサリーも

なるほど!と思いましたし

丸い蚊取り線香は、デザインが素敵で

持って帰りたくなりました♪

鍛冶、溶接、木工で

かなり作品の幅が広がるでしょうね~♪



DIYショーのあとは、

南舟橋のIKEAに寄って帰りました^^


夜遅くまで充実した一日でした!





にほんブログ村