作りがあまりよろしくないんですね。
エアコンだけだと寒くて寒くて・・・。
まず、雨戸を閉めた写真ですが
上の方は雨戸が無いんですね。

これも結露の原因の1つ。
石油ファンヒータを使っているせいもありますが
外壁側の窓、壁、挙句の果てには流しの中も
ビチャビチャになります。
表面が銀色の、キッチン用の養生シートみたいなものを
流しの中の壁部分に貼ってはいるんですが
ダメですね。
暖房しなくなったら中身を全部出して大掃除しています。
ジョイへ行ったら、いろんな断熱シートが売られていて
工作室のおじさんたちが、木枠でパネルを作って
実見本が展示されていました。
エアーキャップみたいなものもあったんですが
透明なのと、断熱性能の☆4つに惹かれて購入しました。
透明を重視したのは、リビングの窓ガラスが透明じゃないから!
これ以上暗くなったら息苦しくて・・・。
もっと早くに貼りたかったんですが、なかなか(^▽^;)
明和という会社の透明二重パネルを4か所貼ってみました!


付属の両面テープはデザイン重視です。
サッシが結露してくるとパネルが落っこちてきそう。
なので、透明のビニールテープでグルッと補強しました。
鍵穴の部分、パーツがあるんですが、
面倒なので、使いませんでした。
商品には、結露防止じゃなくて、結露抑制と書かれてましたが
クレーム防止策ですかね!?
こちらは、ジャパンDIYショーでも紹介された品になります。
今晩、過ごしてみて、どれくらい効果があるのか
左右の窓で比べてみたいと思います(*^-^)
ランキングに参加しています↓↓↓
写真をポチッとクリックいただけると
順位が上がり更新の励みになります^^
