ごめんなさい

今日は先生のご都合で1時間チョイの教室でした!
前回は、背板の溝をトリマーで彫るところまで進みました。

溝の彫り方について補足の画像を載せますね。

棚板が入るところより、背板をはめ込むところの方が
深くなってます。
前回の説明がわかりにくかったと思いますが
背板部分の方が浅くならないよう指導を受けました。
背板の方が浅くなってしまうと、後ろから見た時に、
棚板の溝が、段々になって出てきてしまうからです。
今日は、トリマーで削った端の部分
角を出す作業からです。
実際の溝の寸法よりも、少し短めに削って
教室では、カッターとハンマーで落としています。
少しずつ・・・。

ここは、節目があって、硬い・・・。

ガンガン叩いていたら、
パキ~ンって刃が飛んで行ってしまいました(ノ_・。)
おまけに、刃が変なとこに刺さってしまって、
先生にヘルプを求め取り除いてもらいました(^▽^;)
先生、いつもヘマばかりですみません

やっと終了!

他の所も削りました。

ダボ穴と下穴を開けて、今日は終了となりました!

来週は本体組み立てられるかな!?
ランキングに参加しています↓↓↓
写真をポチッとクリックいただけると
順位が上がり更新の励みになります^^

