賃貸 可動間仕切り収納で部屋を2つに分ける 11 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

仕事が休みの時に考えながらゆっくり進んでいます^^

今日は、折りたたみテーブルの下を造作します。

物が出し入れしにくく、結構使いにくそうな場所です。

ボックスにキャスターを付けて、引き出そうかな!とか

色々と頭をひねりましたが、

浅い箱を作って、スライドレールで

引き出せるようにしようと思います。


ただ、折りたたみ棚受け金具を中に入れたので、

1本桟を入れても、300のスライドレールしか付きません。

右側が300、左側が400のレールです。

 


300では、せっかくの抽斗も使いにくそう。

で、400のスライドレールを使うために

手前に2本目の桟を入れることにしました。

 

400のレールはリサイクル品です。

以前使用していたオーブンレンジ台を処分する時に

外しておいてたんです!

役に立って良かった^^


箱は、余っていたポプラ合板と5.5㎜の合板で作りました。

高さは100です。

 
 厚さ、30と20の桟を入れることを前提に

内寸を測り、サイズを決めました。
 
 
桟を入れる前に箱を組みたてています。
  
今回も、トリマーで溝彫り。


レールを付けて、箱を入れてみたところです。

 



前に引き出してみたところです。

 
 


動きもスムーズで問題ありません^^


これで、テーブルの下が使いやすくなりました♪





ランキングに参加しています↓↓↓
ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^