夏休み明けから、木工教室が再開だったんですが、
今日は先生のご都合でお休みでした。
なかなかIKEAのミラーに額縁加工が終わりません
来週のお楽しみですね^^
さて、今日も間仕切り収納の続きです!
折りたたみ式棚受けレールで
ライティングデスクもどきを!ということで
購入したものがこちら!
長さ300mmのものです。
開けるとこんな感じなんですが、
左が折りたたんだ感じで、右側が開いた感じです。
開くときに、直角よりももう少し開くとこまで持ち上げて、
ちょっと下ろす。
そうすると直角になります。
説明が下手でごめんなさい
2×4の支柱にそのまま付けたのでは、
結構出っ張ってしまうんです。
なので、支柱の内側に、もう一つ細めの支柱を入れて、
棚受け金具を留めつけました。
奥の棚板と手前のテーブル部分の間のクリアランス、
説明には5mmと書かれていたんですが、
手前の天板を、トリマーのボーズ面でグルッと面取りしたら、
3㎜ほどでOKでした。
手前のテーブル部分を取り付けたところがこちらです。
折りたたんだところです。
子供でも楽々です♪
横から見たところです。
納まりの関係で、ヒンジ部分ほど前に出ていますが、
テーブルを支柱の前に出すようにしたのでこれが限界。
テーブルを支柱と支柱の間に納めるような設計にしたら、
出っ張らないんですが、テーブルが10センチほど
短くなってしまいますね。
反り止めに金具を留めつけるわけにもいかないので
工夫が必要になりそうです。
テーブルの奥行きですが、もうちょっと長くてもいけたんですが、
テーブルを持ち上げる時に、手を入れるためのスペースを
考えました。
実は、掃除機をかける時に、この下に掃除機の先が
ピッタリ入るんです!
嬉しい誤算でした^^
ランキングに参加しています↓↓↓
ポチッと押していただけると更新の
励みになります^^

