スライドレールと棚受けレール、スライドヒンジ墨線*TVボード | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今日は、今勤めている会社の元同僚たちと久しぶりのパスタランチ、

その後、子供の幼稚園時代の友人にお茶を誘われていたので急ぎ足で友人宅へ!

またまたおしゃべりして、ジョイに寄って部品を購入、買い物をして帰路につきました。


木工は、雨だったのでトリマーは無理で、そんなに進めなかったんですが

今日進んだところをちょこっとだけ^^

 

ジョイでスライドレール、棚受けレールを購入してきました。

家に帰ったら明日から5倍ポイントのハガキが

スライドレールは側板の幅が410なので400を購入、棚受けレールは1200のものを

第二の師匠に頼んで4つにカットしてもらいました。

棚受けレールは、大体4つに切ってもらったので、1本1本の長さと端からの

穴の位置が違います。

今回の側板は高さ492なので、棚受けレールの一番下の穴の下側が

側板の下から測って100のところに来るようにしました。

 

1本1本、どこの場所に付けるか決めて、埋め込むので、トリマー用に墨線!


 

スライドレールも、中板の上側から18㎜のところに墨線を引いて、位置を

合わせました。

スライドヒンジは26㎜の穴の全被せのものを使用する予定です。

ビスの場所など大丈夫なように仮で考えてみました。

側板の上下から80㎜だと他のビスの場所にかぶるので、75㎜のところに

くるようにしました。

背板用にトリマー加工したらスライドレールを取り付けたいと思います!

早く組み立てまで行きたいけど焦りは禁物です^^


ランキングに参加しています↓↓↓ポチッと押していただけると更新の励みになります^^