オーブンレンジ台 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こちらは木工教室での3作品目になります


オーブンレンジ台です。


先生に、またスライドヒンジでお願いしますと伝えると


「2作品目でキャビネットを作った時に苦労したのに


お前も懲りないな~^^;」と言われましたあせる


branch-style~木工・手芸などのハンドメイド作品集


オーブンレンジ台


左側の取っ手が横に付いているものが抽斗式


取っ手が縦についているものは扉になります。


上にはヘルシオの30ℓを置いています。


今回の挑戦は、抽斗のスライドレール、


上段に、スライド式のちょっとした物を置けるスペース作りで


熱い鍋などが置けるようにタイルを埋め込みたい!


パンこね器の収納も作りたい!でした。


この、ジャパンンホームベイキングスクールの


パンこね器が結構大きいんです。


左下に収納することにしました。



作品を作るたびにハードルが上がっていきます。



そして一番時間がかかったのが↓↓↓


branch-style~木工・手芸などのハンドメイド作品集

タイル埋め込みでした。


目地はシリコンを入れました。


タイルは楽天のタイル屋さんで購入しましたよ。


白マット色(艶なし) 磁器モザイクタイル 25mm角 1シート(144粒)単位の販売 101
¥450
楽天

激安なため、裏はネット貼りではありません。



クラフト紙みたいな紙がタイルの表面についていますが



水で濡らすときれいに剝がれました。



他にもいろんなタイルを取り扱っていて、梱包も丁寧ですし


メール便発送もOKです。



タイルが必要な時はまたここで注文したいと思います。



さて、タイルを埋め込むところは、タイルの厚みよりちょっと


深さを控えます。


トリマーで、深さ5mmほどで穴を開けてからぐーるぐーる。


ベースが彫りこみ前の高さのとこにかかるようにしないといけないのと


トリマーに負担がかからないよう、ちょっとずつ彫っていきました。


最後は先生にガイドを押さえていただいて、四辺の仕上げ完成!!



何と、この作品には1年半弱を費やしました。



家でも抽斗収納が作れるようになったかも!と励みになった作品でした。




ランキングに参加しています↓↓↓よろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村