ラマダン的生活で | 心身ととのえ体操(ぶらんぶらん体操)〜気楽に気軽に気長に 続ける運動習慣を作りましょう!

心身ととのえ体操(ぶらんぶらん体操)〜気楽に気軽に気長に 続ける運動習慣を作りましょう!

運動に不慣れ、不安を感じている、運動習慣がない方にオススメ!キツくない、頑張らない運動習慣です。【心を整える】マインドフルネス【身体を整える】筋肉の使いすぎ・使えていないのバランスと骨の配列を整え、関節を滑らかに【気を整える】気の考えを基にした全身運動

ラマダンの月にムスリムは

日の出から日没近くまで断食をする。

 

2001年の秋、チュニジアを訪れた。

ちょうどラマダンの月。

 

9.11の後、ムスリムの国に旅するのは

少なからず緊張感のある日々だった。

 

首都チュニスで、ひょんなことから知り合った

元教師のおじさんのご自宅でホームステイ。

見知らぬ旅人を、家族は温かく迎え入れ、

飲食と寝床を与えてくれた。

 

食事の仕方や観光時の注意など

まるで我が娘のように気にかけてくれた。

 

その家から、聖地カイラワンへ遠出。

バスで数時間の道のりに、

ラマダンだから…と水飲まずに過ごす。

でも、途中で断念。ムスリムの習慣は

当時の私には難しかった。

 

 

ラマダン月の断食は、

空腹や自己犠牲を経験することにより

他者への共感や平等の精神を育むという。

 

このたびの台風被害は甚大になってしまった。

ボランティアに出かけたりは

すぐには出来ないけれど

被災者への共感、祈りならば…。

 

日々の平穏な生活に感謝しながらも

少しだけ節約、少しだけ入浴を減らしてみる。

その時の自分の身の変化を再確認しつつ

被災者の気持ちに寄り添ってみる。

 

困っている、辛い思いをしている、

そのことに少しでも近づけたらと思いつつ。