正しいイントネーション | ブライダルMC3人のハッピーライフ!

ブライダルMC3人のハッピーライフ!

愛知県を中心に活動している
Kei. Manami. Rie.のブライダルMC3人です!
最高に幸せな瞬間の披露宴に携わる私たち!!
そんな私たちの、ハッピーな日常を綴っていきます☆





『名古屋弁、遣わないよ。』



と、名古屋の人は言います。


がしかし。


実はイントネーションがかなり訛っています。



他県と違い、訛りの自覚がありません。





『タラコ』

『ほうき』

『カレー』

『ピアノ』

『しゃもじ』

『ウエディングケーキ』




『〜している』

『なんで?どうして?』

『365円です。』

『こんにちは』

『ありがとう』




本当にありとあらゆる言葉がイントネーションが違うのですアセアセ





両親が標準語なので、家庭では標準語で育ちました。



でも周りの友人達はみんなバッチリ名古屋弁。

どうしても、名古屋のイントネーションが出てしまいます。






母から『おにぎり、具は何が良い?』
と、聞かれ


『タラコ』 と、訛って答えると


『何の具か分からないわ真顔


と、厳しい教育ゲローだったので
今となっては感謝しています星







ただ、今でも

これは名古屋弁?標準語?と、悩む事がありますえー?










私の毎日に欠かせないのは



日本語発音アクセント辞典



{B8BE130D-49CB-48B0-B610-A0A97899BA49}





訛りを自覚するために

NHKのニュースを見て


アナウンサーのイントネーションと自分のイントネーションを比較し

辞書をひきます。






以前お仕事先で不安になり


標準語を話すManamiちゃんに電話をして、
さらに辞典で調べて貰った事もありますチュー









司会者のみならず

正しい言葉遣いができるのは

美しい女性の基本でもありますねラブラブ






名古屋市東区にあります
MCスクールBRAINYでは
女子力アップ講座を開講しています。

正しいイントネーション、正しい言葉遣いを身につけませんか?










Rie ♡