「お腹空いた〜!」
私と主人が遅〜い昼食を食べていたら
息子がいってきました。
お腹が空いてる時って
暴飲暴食しやすくなるんですよね。
こんな時、
おやつで満たして欲しくないなあと
私は思ってしまいます。
「余ってる雑炊食べる?
あ、雑炊きらいだったか」
ちくたくちくたく…
ピーン!![]()
私、閃きました。
「お茶漬け食べる!?」
「うん!食べる〜
」
そんなわけで
息子の3時のおやつは
お菓子ではなく
お茶漬けに
なりました。
たまに食べると
美味しいんですよね〜![]()
この簡単なやつ
特にあられの部分が好きです。
(あられファン)
さて、
お茶漬けの素を使った
お茶漬け(白米)
vs
無選別のおやつ
(市販の、添加物とか気にしないやつ)
どちらが脳的に
3時のおやつにふさわしいか
適当に考えてみました。
・どちらも糖質過多
・どちらもGI高め
→血糖値スパイクを引き起こしやすい
ということは
→集中力低下や
イライラを誘発しやすい
はい、残念
・お茶漬けの方がよく噛む
→咀嚼は脳にいい
→食べ過ぎ防止になる
→結果、満腹感も出やすい
→お茶漬けに2ポイント
・無選別のお菓子は基本
エンプティーカロリー
→カロリー高くて栄養なし
※最初からわかってるなら
「嗜好品に栄養は求めない!」と
割り切って楽しむのも大事!
・米は確かに糖質過多だけど
なんだかんだいって
糖質以外の栄養素も
期待できる
→お茶漬けに1ポイント
・温かい汁物はホッとする
→個人的にお茶漬けに1ポイント
・どちらも塩分過多になりやすい
・お茶漬けは
余計な油をとりづらい
→脳の水分を抜いた約60%は油!
→油は脳にとって超重要
→お茶漬けに1ポイント
・のり、ごま、しらすなど
お茶漬けは栄養をアレンジできる
→お茶漬けに1ポイント
6対0で
お茶漬けの勝利ー!笑
と
いつも脳内でこんなふうに
ブレインフードと遊んでる
わけですよ。
迷ったらお茶漬けで笑
ひどい
ブレインフードマイスター笑
最後は笑ってごまかす!![]()
身近なものでも
工夫や考え方次第で
ブレイン寄りにすることは
可能です。
こうやって遊びながら
徐々に
ブレインフードに
興味を持っていただけたら
嬉しいです![]()
探せばあるある♪
