新卒採用の撮影&取材 | 人材ビジネスを成長させたい、ある一人の社長の日記

人材ビジネスを成長させたい、ある一人の社長の日記

人材ビジネスに足をつっこんでもう10年。今は人材紹介会社様にさまざまなサービスを提供することで、
ちょっとでも人材マーケットを拡大したい!と日々奮闘しております。

 

 


今日は、

 

 

10新卒採用のための、

 

 

撮影&インタビューがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年4月に入社する

 

 

可能性がある学生さんに対してのメッセージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、そうなんだが、

 

 

えっらい先の話をするんやなぁーーーーー、

 

 

と、どっかで思いますねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、10月に入ったら、

 

 

3年生が就職活動に動き出すわけですから

 

 

企業として準備をはじめなきゃいかんわけです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

つくづく、

 

 

就活がどんどん早くなって来ているこの状態って

 

 

学生さんから見たら、かわいそうだなぁ、と思っちゃいます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学4年間のうちの、半分をすぎたぐらいで、

 

 

もう次の進路をきめなきゃいけないって、大変ですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、企業側が、われ先に学生を囲い込むぞ、って

 

 

やってきたおかげで、どんどんと内定を出す時期が

 

 

早くなってきたわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、他の企業も負けじと内定を早くだす、、、

 

 

だから、学生さんも、結果的には早く動かなきゃいけない。

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、大人たちのわがままに、

 

 

振り回されてるわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことを言いながらも、

 

 

当社も、ちゃっかり準備してるわけですから、

 

 

ダメな大人の一員になってるのが、我ながら悲しいですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、個人的には、

 

 

この時期は、就職活動に頑張るより、

 

 

それ以外の、

 

 

何かやりたいことに打ち込んでた方がいい、と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

「就活のための勉強」なんて、

 

 

なんの役にも、たたないですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

不安になる気持ちもわかりますし、

 

 

情報収集も、とても大切だと思いますが、

 

 

情報は、判断ができる状態になってから取得しないと

 

 

余計な混乱を招くことにもつながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

だったら、ほどほどにしておいて、

 

 

本気で打ち込めることに、全力を注いだほうがいい。

 

 

スポーツでも恋愛でも、なんでもいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

本気で打ち込んで、なにかを成し遂げたら、

 

 

それを面接本番で、ぶつければよいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

面接対策とか、情報収集ばっかりやって、

 

 

中味がない人間は、みたら、すぐわかりますしね。

 

 

人事部も、バカじゃないわけですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにかに、本気だった学生さんと、

 

 

今年もたくさん会いたいなぁ。

 

 

そんなことを考えながら、

 

 

撮影にのぞんだ、一日でした。