風が吹けば桶屋が儲かる、のか? | 人材ビジネスを成長させたい、ある一人の社長の日記

人材ビジネスを成長させたい、ある一人の社長の日記

人材ビジネスに足をつっこんでもう10年。今は人材紹介会社様にさまざまなサービスを提供することで、
ちょっとでも人材マーケットを拡大したい!と日々奮闘しております。


  

ちょっと朝早く来たんで、

 

うだうだ、書いてますが、長いですよ。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のブームなのですが、

 

 

毎日、営業マンに、私から問いかけるのが、こちら。

 

  

「風が吹けば・・・・・・?」

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、普通にかえってくるべき答えとしては、

 

 

「寒いです」 「目にホコリが入ります」 「砂がまう」

 

 

などなど。

 

 

まあなんでもいいですが、こんな回答になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかには、うーーーん、と考えたあとに

 

 

「桶屋が儲かる」、ですかねぇ。

 

 

「猫がいなくなるから、ねずみが増える」、だと思います。

 

 

と答えるやつがいる。

 

 

(まあほとんどいませんけどね)

 

 

 

 

 

 

 

 


「風が吹けば桶屋が儲かる」 は

  


落語にもなっている、有名なことわざですが、

 

 

普通に考えたら、出てこない回答ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、これを日常の営業に置き換えてみると、

 

 

意外と、営業マンは、こんな出てこないはずの回答をしていることが

 

 

非常に多い、ということに気づきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんが、「リンゴが食べたいなぁ」 と言っているのに、

 

 

リンゴが食べたい

 

  

→甘いものが食べたいんだ

 

 

→いちご大福の方が甘いから、喜ぶはず

 

 

 

 

 

 

 

 

これで、いちご大福を持っていって、

 

 

「俺、あんこが嫌いなんじゃ!!!」

 

 

といわれて、失注して帰ってくる・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで極端じゃないけど、

 

 

日常的に起こってることだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、新人の同行で、お客さんに提案にいった際に、

 

 

「概算の金額が知りたいですね」



という話になったので、じゃあ戻って出しますね。

 

 

なんて話をしていたのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

3日ぐらいたって、そのメンバーから

 

 

○○社に出す資料を見てください、と言われて、確認すると、

 

 

スケジュールとプロジェクト体制の資料で・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------- 

 

服部:「なんじゃこりゃーーーーーーーー!」

 

 

 

新人A:「いろいろ考えた結果、

 

     こういった資料も出した方がいいと思いまして」

 

 

 

服部:「アホか、おめーは!」
  

   「概算金額を出せ、って言われたんだから

 

    概算金額をだせよーーーーーーーーーーー」


 


新人A:「でも、それだけ出すよりは、もう少し情報が多いほうが・・・」

 

 

 

服部:「うるせーーーーーーーーーーーんだよーー」

 

   「っていうか、概算だすって、なんで3日も出してないんじゃ!!」

 

 

 

新人A:「いろいろ準備してからの方がいいと思って」

 

 

 

服部「ボケー。それで時間かかってる方が、お客さんの要望に

 

   答えれてないやんけーーー」

 

 

 

新人A:「そうですよねぇ・・・・すみません」

 

---------------------------------------------------  

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなやりとり、って結構あるんですよねぇ。

 

 

気持ちは、非常にわかるんですが、、、、ダメですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さんが「○○を悩んでる」ということであれば、

 

 

とにかく、スピード感をもって、80点でもいいから、

 

 

今日中(明日ぐらいまで、かな)に○○を解決することをやる。

 

 

 

 

 

 

そうすると、「△△もちょっと・・・」ってなるんで、

 

 

全力で△△を解決しにいくことをやる。

 

 

 

 

  

 

 

 

これの繰り返し、なんですよねぇ。

 

 

そうすることで、信用されて、信頼を勝ち取っていく。 

 

 

 

 

 

 

 

 

○○が悩んでる、っていうところに、

 

 

3日考えて、■■をお持ちしました、って

 

 

全く意味の無い行為。

  

 

時間をかけることって、意味がない。

  

 

 

 

 

 

 

 

そもそも100点を取りにいくから悪い。

 

 

1ヶ月先の100点よりも、今日の80点。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、営業マンには育ってほしいもんですね。

 

 

最近、特に心がけるように、社内で質問をしまくってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「風が吹けば・・・・」

 

 

5秒以内に答えなさい。