胎児の触覚。
発達支援コーチの初級講座では、恐怖麻痺反射という初期子宮内反射に触れています。
赤ちゃんが最初に発達させる感覚は「触覚(肌の感覚)」です。
受胎6~7周目くらいから始まります、ちょうど恐怖麻痺反射が出現すると考えられている時期です。恐怖麻痺反射の出現時期には、胎児はほとんど触覚だけで世界とコンタクトを取っています。
次に平衡感覚(前庭感覚)が育ちます。
眼や耳は20周目を過ぎたくらいから発達すると考えられているので、
赤ちゃんはお母さんのお腹の中の大半の期間を、触覚(肌の刺激)によって、過ごしています。
触覚は、全身の中でもまず口と指から発達します。
ちょうどその頃から「指をしゃぶる」ことで、赤ちゃんは自分の脳神経を発達させます。
つまり、感覚→運動 というように
感覚が発達すると、次に運動があらわれます。
脚部の触覚が発達しはじめると、お母さんのお腹の中で赤ちゃんはキックをしはじめるのです。
【運動能力を伸ばしたいなら感覚の発達と統合を行う】という順番は、このようなことからも考えることができますね。
今日は、南あわじをドライブ。瓦屋さんの軒先に様々な意匠の瓦が!

昔の人のデザインって本当にシャレオツです。
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。
赤ちゃんが最初に発達させる感覚は「触覚(肌の感覚)」です。
受胎6~7周目くらいから始まります、ちょうど恐怖麻痺反射が出現すると考えられている時期です。恐怖麻痺反射の出現時期には、胎児はほとんど触覚だけで世界とコンタクトを取っています。
次に平衡感覚(前庭感覚)が育ちます。
眼や耳は20周目を過ぎたくらいから発達すると考えられているので、
赤ちゃんはお母さんのお腹の中の大半の期間を、触覚(肌の刺激)によって、過ごしています。
触覚は、全身の中でもまず口と指から発達します。
ちょうどその頃から「指をしゃぶる」ことで、赤ちゃんは自分の脳神経を発達させます。
つまり、感覚→運動 というように
感覚が発達すると、次に運動があらわれます。
脚部の触覚が発達しはじめると、お母さんのお腹の中で赤ちゃんはキックをしはじめるのです。
【運動能力を伸ばしたいなら感覚の発達と統合を行う】という順番は、このようなことからも考えることができますね。
今日は、南あわじをドライブ。瓦屋さんの軒先に様々な意匠の瓦が!

昔の人のデザインって本当にシャレオツです。
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。