困難という素質。
私のところに来てくれるお子さんには共通していることがあります。
向上心があって、
忍耐強く、
ピュアで、
優しい気持ちを持っている
ということです。
みんな、そうです。
今まで何人ものお子さんの相談をお受けしましたが、
みんながもれなく当てはまります。
「そんな綺麗事言って」
「うちの子はそうはいっても・・・」
と、もし思う人がいたとしても、
少なくとも私は完全にそれを知っています。
一見そんな風に見えない、むしろいつもやる気が無さそうに見える、かも知れません。
苦手や困難さは、
自分の中の忍耐と向上心に火をつけるための素質であり、共感性の源です。
困難だと感じるということは、すでに成長をはじめているということだし、
成長へ向かうということは、困難さを感じるということです。
部下や子どもに困難さを体験させていますか?
自分にはどうですか?
自分に困難さを感じさせてくれる人を大切に扱うことはできますか?
昨日は、山口県で2件の個人セッションをさせて頂きました。
高校生と小学生。
このお二人もそうでした。
笑顔が弾ける瞬間。
ぼくは10年ほど前に、
ボストン・フィルハーモニー管弦楽団指揮者ベンジャミン・ザンダー さんの講演を聞きました。
そのときの鮮烈なイメージは未だに残っています。
TEDのおすすめ動画があります。20分くらいありますけど、是非最後まで見て下さい。
ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。
8月10日おのころハウスオープニング記念講座 、まだご応募受け付けています。
向上心があって、
忍耐強く、
ピュアで、
優しい気持ちを持っている
ということです。
みんな、そうです。
今まで何人ものお子さんの相談をお受けしましたが、
みんながもれなく当てはまります。
「そんな綺麗事言って」
「うちの子はそうはいっても・・・」
と、もし思う人がいたとしても、
少なくとも私は完全にそれを知っています。
一見そんな風に見えない、むしろいつもやる気が無さそうに見える、かも知れません。
苦手や困難さは、
自分の中の忍耐と向上心に火をつけるための素質であり、共感性の源です。
困難だと感じるということは、すでに成長をはじめているということだし、
成長へ向かうということは、困難さを感じるということです。
部下や子どもに困難さを体験させていますか?
自分にはどうですか?
自分に困難さを感じさせてくれる人を大切に扱うことはできますか?
昨日は、山口県で2件の個人セッションをさせて頂きました。
高校生と小学生。
このお二人もそうでした。
笑顔が弾ける瞬間。
ぼくは10年ほど前に、
ボストン・フィルハーモニー管弦楽団指揮者ベンジャミン・ザンダー さんの講演を聞きました。
そのときの鮮烈なイメージは未だに残っています。
TEDのおすすめ動画があります。20分くらいありますけど、是非最後まで見て下さい。
ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。
8月10日おのころハウスオープニング記念講座 、まだご応募受け付けています。