バリ島滞在9日目。
「言葉と手の器用さの統合」(Outline of Integration of speech and hand dexterity)クラス、 ドイツのリナータさんから学んでいます。
言葉を話すこと
書くこと
脳と体の発達のために大切なことを学んでいます。
テキストも言語も英語なんで、午前中でほとんど集中力が途切れ、午後はボーーーっとしながら受けています。
しかし、大切な情報はしっかり入っている(ことでしょう)。
マレーシア人の方が、そっと横についてくれてサポートしてくれています。
僕がわからなそうな顔をしていると、簡単な英語で説明してくれ、常に気をかけてくれています。
とても助かっています。優しさが身にしみます。
夜は、日本人の方に会いにウブドというところに遊びに行きました。
初対面のその人は、日本でもお忙しくてなかなか会えなかったのですが、たまたまバリ島で合うことができて楽しい時間をすごせ、ラッキーでした。
帰りはドライバーさんが家に招いてくれて、バリコーヒーを飲ましてくれました。
可愛い3歳の息子さんにあわせてもらい、
バリの地元のお酒(何でもアルコール度数が45度、ひえー)をお土産にもらいました。
なれない食事と枕に少し飽きてきたのですが、バリニーズやアジアの人たちの温かい心が身にしみています
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。
言葉を話すこと
書くこと
脳と体の発達のために大切なことを学んでいます。
テキストも言語も英語なんで、午前中でほとんど集中力が途切れ、午後はボーーーっとしながら受けています。
しかし、大切な情報はしっかり入っている(ことでしょう)。
マレーシア人の方が、そっと横についてくれてサポートしてくれています。
僕がわからなそうな顔をしていると、簡単な英語で説明してくれ、常に気をかけてくれています。
とても助かっています。優しさが身にしみます。
夜は、日本人の方に会いにウブドというところに遊びに行きました。
初対面のその人は、日本でもお忙しくてなかなか会えなかったのですが、たまたまバリ島で合うことができて楽しい時間をすごせ、ラッキーでした。
帰りはドライバーさんが家に招いてくれて、バリコーヒーを飲ましてくれました。
可愛い3歳の息子さんにあわせてもらい、
バリの地元のお酒(何でもアルコール度数が45度、ひえー)をお土産にもらいました。
なれない食事と枕に少し飽きてきたのですが、バリニーズやアジアの人たちの温かい心が身にしみています
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。