ブレインジム世界大会4日目
バリの世界大会が今日で終わりました。
色んな人と出会いました。
日本人によるプレゼンが好評だったこともあり、
アジアの存在感が上がったようです。
背の高い方の人が昨日の記事で紹介したフレッドさん。
緑色のシャツはこの記事 で紹介したオハラさんというオーストラリアの「ディジュリドゥ」奏者。
知らん外国人を紹介されても、なんのこっちゃよーわからんかもしれませんが、
一つ一つが言葉、仕草、頬笑みが優しいお二人の2ショットです。
そのあとは、サンセットクルーズに出かけて世界中のみんなで踊りまくりました。
踊りと歌は世界共通ですね。
今日からは「Post conference」といって、
このままバリで3日間の講座を受講します。
(通訳なしです、ほんやくこんにゃくがあったらいいのに)
「Outline of Integration of speech and hand dexterity」
(音声と手の器用さの統合の概要 byGoogle翻訳)
ということで、言葉と手の使い方に関するブレインジムを学んできます。
日本はどんな天気ですか?
こちらは、とてもいい天気です。
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。
色んな人と出会いました。
日本人によるプレゼンが好評だったこともあり、
アジアの存在感が上がったようです。
背の高い方の人が昨日の記事で紹介したフレッドさん。
緑色のシャツはこの記事 で紹介したオハラさんというオーストラリアの「ディジュリドゥ」奏者。
知らん外国人を紹介されても、なんのこっちゃよーわからんかもしれませんが、
一つ一つが言葉、仕草、頬笑みが優しいお二人の2ショットです。
そのあとは、サンセットクルーズに出かけて世界中のみんなで踊りまくりました。
踊りと歌は世界共通ですね。
今日からは「Post conference」といって、
このままバリで3日間の講座を受講します。
(通訳なしです、ほんやくこんにゃくがあったらいいのに)
「Outline of Integration of speech and hand dexterity」
(音声と手の器用さの統合の概要 byGoogle翻訳)
ということで、言葉と手の使い方に関するブレインジムを学んできます。
日本はどんな天気ですか?
こちらは、とてもいい天気です。
淡路島で発達支援コーチング、はいちゃんでした。