労働組合さんでのブレインジム
労働組合さん主催のブレインジム講座(第一回目 気づきを高める)に呼んで頂きました。
選べる水。
昨日は、私がもともと予定があったため、講師を他の方にお願いして、ストレスリリースのためのブレインジムをたくさんやってもらいましたが、結局予定がキャンセルになったため私も出席し、夜は懇親会にも出させていただいて、とてもおいしく楽しかったです、ありがとうございました。
コチラの企業さんでは次回は5月に実施です。
「パフォーマンスを高めるブレインジム」
を、僕が担当します。
一人ひとりが自分自身セルフケアをできて、健康に働きつづけられるように。
共感、傾聴、創造的思考ができるよりよい状態の自分を維持することが、そして全体の成果を高めることに繋がるということに視点を向けるきっかけにしていただければと思っています。
ぜんぜん関係ない話ですが、
「この袋ほおっておいて」
と頼むと関東出身の奥さんは
「??」
と、そのままにしておくそうです。
「この袋なおしておいて」
というと
「は?なおすところなんかないじゃん??」
だそうです。
関西弁では
ほ(お)る=捨てる
なおす=しまう、片付ける
です。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
淡路島で発達コーチング、はいちゃんでした。
選べる水。
昨日は、私がもともと予定があったため、講師を他の方にお願いして、ストレスリリースのためのブレインジムをたくさんやってもらいましたが、結局予定がキャンセルになったため私も出席し、夜は懇親会にも出させていただいて、とてもおいしく楽しかったです、ありがとうございました。
コチラの企業さんでは次回は5月に実施です。
「パフォーマンスを高めるブレインジム」
を、僕が担当します。
一人ひとりが自分自身セルフケアをできて、健康に働きつづけられるように。
共感、傾聴、創造的思考ができるよりよい状態の自分を維持することが、そして全体の成果を高めることに繋がるということに視点を向けるきっかけにしていただければと思っています。
ぜんぜん関係ない話ですが、
「この袋ほおっておいて」
と頼むと関東出身の奥さんは
「??」
と、そのままにしておくそうです。
「この袋なおしておいて」
というと
「は?なおすところなんかないじゃん??」
だそうです。
関西弁では
ほ(お)る=捨てる
なおす=しまう、片付ける
です。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
淡路島で発達コーチング、はいちゃんでした。