食料自給率110% | 「淡路島のはいちゃんにっき」

食料自給率110%

昨日は、新しい場所にブレインジムのご提案に行って来ました。

日頃からお世話になっている方が紹介設定してくださり、貴重な機会頂きました。

ブレインジムの恩恵が淡路島にも広がっていくこと、とても楽しみです。

ありがとうございます。


そのあと、おにさんおくさんと洲本市のイタリアン、ラ・カシーナ さんにてランチをいただきました。

「淡路島のはいちゃんにっき」-カシーナ1

美味しかった・・・写真を撮るのを忘れていました。

野菜たっぷりのイタリアン。

「優しい」味だなぁと思っていたら、隣の席の淡路マダムも「優しい味ね」といってました。


提案先の方に教えていただいたのですが、
淡路島は年間1,500人、人口が減っているそうです。

淡路島は、食料自給率が110%という豊かな場所です。
古来「御食国」と呼ばれて、朝廷に食物を献上していただけあり、新鮮で安くて美味しい。

ちなみにこの方 は、淡路島のモデルはシンガポールと考えているようです。

淡路の親父さんたちは、声がやたらとでかくて方言がきついですが、温かいお人柄の方が多い。

全国をキャンピングカーで住んで周り、
淡路島の魅力に惹かれて移住した私たちです。

ブレインジムとともに淡路島の魅力、多くの方に伝わっていくといいなと思います。

淡路島で発達コーチング、はいちゃんでした。