馬が歩き方を教えてくれる
昨日は、ホースセラピーのトレーニングを受けて来ました。
教えてくれている「なおちゃん」インストラクターは、超べっぴんで笑顔の素敵なお姉さんです。
あんなふうに優しく気遣いができる人になりたいぞ!って思わせてくれます。
昨日は、新しい乗り方を教えてくれました。
手も足も離して、「速歩」という乗り方でバランスを取ります。
もう、足がプルプルのバッキバキになりました。
でも本当はそんな風にならないんだそうです。
歩いているときに「足」に頼りすぎている、とのこと。
ブレインジムで「歩き方」がより楽に自分らしく調整される手法がありますが。馬に乗っていると、よりたくさんの刺激で調整されていくのがわかるので、脳がめっちゃ動いて、いろんな身体からの気付きが出てくるのがわかります。
馬を乗る前に、クライアントさんがしっかり「目標設定」をした上で乗るといいな、ということが昨日はわかりました。
今日から、センターで歩くことを意識してみます。
こちらは裏の馬場。
お馬さんが遊んでいる・・・・
のではなくて、高校のホースセラピー部のみんなが
「馬跳び」中でした。
青春やなぁ。おっちゃんお兄さんはみんなと一緒にいれて幸せです。
今日も笑い声の絶えない五色ホースクラブ。
淡路島で発達支援コーチング、ハイちゃんでした。
教えてくれている「なおちゃん」インストラクターは、超べっぴんで笑顔の素敵なお姉さんです。
あんなふうに優しく気遣いができる人になりたいぞ!って思わせてくれます。
昨日は、新しい乗り方を教えてくれました。
手も足も離して、「速歩」という乗り方でバランスを取ります。
もう、足がプルプルのバッキバキになりました。
でも本当はそんな風にならないんだそうです。
歩いているときに「足」に頼りすぎている、とのこと。
ブレインジムで「歩き方」がより楽に自分らしく調整される手法がありますが。馬に乗っていると、よりたくさんの刺激で調整されていくのがわかるので、脳がめっちゃ動いて、いろんな身体からの気付きが出てくるのがわかります。
馬を乗る前に、クライアントさんがしっかり「目標設定」をした上で乗るといいな、ということが昨日はわかりました。
今日から、センターで歩くことを意識してみます。
こちらは裏の馬場。
お馬さんが遊んでいる・・・・
のではなくて、高校のホースセラピー部のみんなが
「馬跳び」中でした。
青春やなぁ。
今日も笑い声の絶えない五色ホースクラブ。
淡路島で発達支援コーチング、ハイちゃんでした。