人が思いつかないことをやってのける人は、変わり者が多い。 | 「淡路島のはいちゃんにっき」

人が思いつかないことをやってのける人は、変わり者が多い。

ニートひきこもり経験の方の、自立に向けた取り組みを行っているドリィムスイッチYukiさんのブログを紹介します。



ぼくはこのドリィムスイッチさんの取り組みに大きな期待を持ってを応援します。


-----------------------------

”個性を活かすゆとり教育は失敗だった”と良く言われますが、
私はそうは思いません。

詰め込み教育は能力UPに確かに効果はあるでしょう。
けれどそれが万人に有効では無い。
それくらい、ちょっと考えたら分かりますよね?
万人に有効な教育なんて多分無いんです。

80%、90%に有効な教育。
それはあるでしょう。
詰め込み教育も70~90%くらいは有効かもしれません。

しかし、残りの30~10%には有効では無い。
ではその30~10%の子には能力が無いのか?
そうでは無いと私は思います。

トムクルーズは「私は失読症」と
学習障害(LD)であると自分で言っています。
けれど彼には俳優としての才能はあり、
台本を全て音声にして覚えるという方法で
問題点をクリアして成功しています。


-----------------------------





全文はこちら、多くの方にとどけば・・・。


ニートひきこもり自立支援ドリィムスイッチ代表yukiさん

K(中学3年生)の不登校1年を振り返って・・・


余っているパソコンや機材をゆずっていいよぉーと言う方がいたら、

ドリィムスイッチさんに連絡してください。

今も自立を目指して新しい方が作業を始めているそうです。


ドリィムスイッチ ホームページ




昨日のお昼ごはんは、淡路島の自宅近くのさぬきうどん「幸来(ハピクル)」さんでいただきました。


淡路島やブレインジムのこと「はいちゃんにっき」-幸楽
たべかけですみません!


淡路島うどん「幸来」


淡路市社会福祉協議会が運営するさぬきうどん店。

「障害者が地域で自立する」を目指して運営されています。


のどごし、ツヤ、味、とても美味しかったです。

(鳥天もうまい!)


そして、現地並みの安い価格。


ゆきちゃんと二人で大盛りにして820円でした。



淡路島で心と脳の発達をコーチングしているはいちゃんでした。