やらないことを決める
昨日は、奈良の小学校で、先生方向けのブレインジム講座に出てきました。
といっても、僕が依頼をお受けしたのですが日程が当初会わず、武田博子インストラクターに依頼をしていた講座です。
時間に融通がきくようになったので、顔を出してきました。
同じく仲間で、言語聴覚士の都築さんも来て、楽しい時間でした。
先生方には貴重な時間をとっていただいて、武田インストラクター(僕が最初にブレインジムを学んだ方です)には予定替えで時間を作ってくださって、ありがとうございました。
全国の先生方、ブレインジム講座を受けてください。
「なんだかよくわからないし・・・」
「脳が育つんですか?よくわからないなぁ」
そう思われるのもしかたないかもしれんけど、
あやしいもんやったらリピートで依頼はきません。
少なくとも、発達障害が原因で二次被害を受ける子どもたちが減ります。
子どもたちの不真面目そうに見える理由が、実はわざとでも、性格が悪いからでもなくて、
身体的な発達のメッセージなのだ(可能性がある)
ということがわかります。
ぜひ学校の先生方お願いします。
それで、昨日は那須塩原まで移動しました。


