自分の声を聞きに行く | 「淡路島のはいちゃんにっき」

自分の声を聞きに行く

まいどブレインジムからあげ先生 はいちゃんです。

宮城県塩竈市です。


OBO(脳の機能と働きの最適化)クラス3日間終えました。


「はいちゃんにっき」からあげ大好き全国出張中-脳


脳の機能と心の状態について。


脳がダイナミックに機能している状態を知り、
(一般的にはフローとかゾーンと言われる状態)
それを日常生活に活かす自己調整法を手に入れました。



新たなことにチャレンジしたり、

ピンチがやって来たときに、


「答えをどこにききにいくか」


が成果や人間関係に影響します。




例えば、よくある会話で、


「ダイエットには天然水がいいらしいわよ」


と話す人は答えを「外」に取りに行っています。


外とは、過去に人から言われたアドバイスや、本・テレビなどから得た知識情報のことです。

このことをアウタートーク(外的会話)といいます。



一方で、

「ダイエットには、食べる量はあまり関係ないわ。」

と話す人は答えを「内」に取りに行っています。

内とは、自分の経験であり、かつ今の自分が感じていることです。

このことをインナートーク(内的会話)といいます。



アウタートークはノイズとなり、妄想と迷いにつながります。
(自分は本当は何をしたいのかわからない、どの情報を信じていいのかわからない、信じるものがコロコロ変わる、など)

コミュニケーションにおいては、頭と心と体のエネルギーがバラバラなので、言葉の奥にある不一致感が伝わります。

だから、不一致感のある人を周りに引き寄せることになります。


ラジオでいうと、「ざざざざーーー」の状態です。




インナートークはメッセージとなり、選択と行動につながります。

コミュニケーションにおいては、一致感があり、その人自身が伝わります。波長の合う人とつながって、望ましい必要なことが起ってくるようになります。

ラジオで、番組が流れている状態です。「あなた自身」の声が同じところに周波数を合わせている多くの人に届きます。



OBOの自己調整法とエクササイズはとてもパワフルです。
おおくの人に是非日常で活用してほしい。


18時に終了予定が、21時まで居残りで、
調整(バランス)をサポートし合っている受講生さんたちもいました。

最後まで自分と向き合っている姿に感動しました。


塩竈のまぐろもおいしかったし。
「はいちゃんにっき」からあげ大好き全国出張中-まぐろ


貴婦人のTシャツもかっこよかった。

「はいちゃんにっき」からあげ大好き全国出張中-T



今日は、

塩竈でブレインジム個別コーチングと

仙台で企業様でのブレインジム研修です。

良い一日を。