「何をやるか」から「どんな状態でやるか」へ
まいど、ブレインジムからあげ先生・はいちゃんです。
全国行脚151日目、今日も横浜市です。
昨日はOBO(脳の働きと最適化クラス)の最終日でした。
↓お手玉は全脳の動き。
お手玉ジャグリングやると、色々気づく。
穏やかで、おばかなみなさんとご一緒できて大変有難い。
深いラビングステート(愛の状態)に入ってみなさん終わりました。
参加者の方の感想は「ブレインジム深いなぁ」です。
はい、深い、そしてシンプルです。
ぼくもどんどん勉強です。
ブレインジムを通じて、リーダーシップのあり方を発信していきたい。
あり方はハートのリズム。
「何をやるか」から「どんな状態でやるか」へ。
来年は、現場(ビジネス、教育、福祉)でのブレインジムの活用プログラムの作成と実践に力を入れます。
どうやったら、子どもがブレインジムを楽しんで続けられるか、いろんな方と相談しています。
全国行脚151日目、今日も横浜市です。
昨日はOBO(脳の働きと最適化クラス)の最終日でした。
↓お手玉は全脳の動き。
お手玉ジャグリングやると、色々気づく。
穏やかで、おばかなみなさんとご一緒できて大変有難い。
深いラビングステート(愛の状態)に入ってみなさん終わりました。
参加者の方の感想は「ブレインジム深いなぁ」です。
はい、深い、そしてシンプルです。
ぼくもどんどん勉強です。
ブレインジムを通じて、リーダーシップのあり方を発信していきたい。
あり方はハートのリズム。
「何をやるか」から「どんな状態でやるか」へ。
来年は、現場(ビジネス、教育、福祉)でのブレインジムの活用プログラムの作成と実践に力を入れます。
どうやったら、子どもがブレインジムを楽しんで続けられるか、いろんな方と相談しています。