現状維持は退歩 | 「淡路島のはいちゃんにっき」

現状維持は退歩

まいど、ブレインジムからあげ先生・はいちゃんです。

全国行脚149日目、横浜市です。

↓今頃、船に揺られて沖縄に向かっている
 ブレインジム行脚号。いずこへ~。
はいちゃんの日本一周ブレインジム行脚旅生活-きゃんぷ


昨日は、東京でOBO(脳の働きと最適化)クラスの第二期初日でした。

今回は3人の参加。

教授、経営者、すごい会議コーチ

つまり、

ちょっと変わっている人、すごく変わっている人、変態

それに加えて私はいちびり(関西弁で調子のりという意味)という、まいど楽しいクラスです。

のび太の脳と、スネ夫の脳と、出木杉くんの脳について学びました~。




ず~~っと同じ景色を見ていることほど、脳を退屈にさせるものはないんじゃないかと思います。


ちょっとぼやいていいですか?


「目標は何?」

と聞くと

「今この状態で不満なんてありませんから」

と不満そうに答える人がいます。


今ここにあること、というのとただぼんやりすごすことは、分けておきたいですね。

現状維持は退歩ですよ~。


ま、私は、行動より口が先に立っている人が嫌いなだけなんですけど。


「北京で1羽の蝶々が羽ばたくと、ニューヨークでハリケーンが起こる」

と言う言葉を知っている人は多いと思うけど、その体験を持っている人がもっとふえるといいなぁ。


ここまでぼやきでした、おおきに。


あ、でもやっぱりもう一つぼやき。


あんまり計算しすぎん方が良いですね、それも含めて相手に全部伝わってるから~。


先日、箱の西やん から教えてもらったんですが、

(西やんありがと!)


福岡のある会社で、

■会長も社長も一切目標をつくらない、言わない

■組織図がない

■毎朝1~2時間は朝礼をする

それで売上も利益も伸び続けている会社があります。


その会社は、実は私も行かせてもらったことがありますけど、ほんまにすごい。


コントロールできるのは自分だけである、ということが心に入った時の人間の力の大きさを、この会社さんは本当に教えてくださいます。


この朝礼は、毎朝やっていて、誰でも参加できるから、行きたい観たい人は声かけてください。

折り返しお知らせしますね。


色んな素晴らしいやり方があるけど、僕はこんな力を信じたいとおもってるんやぁ。

みなさん、今日も秋の良い一日を。