視覚、記憶、概念 | 「淡路島のはいちゃんにっき」

視覚、記憶、概念

まいど、ブレインジムからあげ先生・はいちゃんです。

全国行脚145日目、今日は 愛知県 笠寺ワシントンホテルプラザ  に泊まりました。

併設しているスパ施設湯~とぴあに入り放題でめちゃんこ得した気分です。


↓名古屋でブレイントレイン名古屋のけんさん (左)と、名駅前にセミナールームを構えていらっしゃる茅野さんと。
 安心感のあるお二人~。NLP(神経言語プログラミング)や様々な心理療法、身体からのアプローチも駆使して大人と子どもの支援をされています。ある新体操クラブと、家庭コーチ の契約をされるとか!頑張ってくださいね。

はいちゃんの日本一周ブレインジム行脚旅生活-なごや



今日は、視覚を学ぶヴィジョンサークル(中級クラス)の最終日3日目です。

視覚は、視覚だけでなく様々な感覚と統合して働いています。

視覚自体が出発点であり、終着点でもあります。


我々は絶えず視線を動かして行動に必要な情報を取り込んでいるのです。

つまり、日常行為中の視線の移動パターンと身体の動きのパターンには、明確な時間的・空間的関係が存在します。


見るという行為は単に視力やレンズとしての働きだけでなく、

空間に関する記憶、概念的知識が関与する、ということでもあります。

見ることを通して、他とコミュニケーションを取る段階、そしてともに作用し、シナジーを起こす段階を今日は学んでいきます。


今日も良い一日を。