歯科医院様でのブレインジム研修報告 | 「淡路島のはいちゃんにっき」

歯科医院様でのブレインジム研修報告

まいど、灰谷です。

行脚57日目、宮城県大和町 の朝です。


キャンピング生活も慣れてきましたが、定期的にカラダのメンテナンスは必要なようです。

疲れもたまりますので、ゆきお姉さんは「YOSA[ヨサ]」に行きたいと言っています。

ぼくもデトックスしに行きたい~。


昨日は佐藤歯科医院さまでのブレインジム研修でした。

本を置いていただいております。

ピンクの背表紙が、歯科医院さんの優しい雰囲気になじんでいます。

(僕の写真は変えてほしい・・・)

キャンピングカー生活中【気づく力を磨く】ブレインジム伝道旅ブログ-1



お近くの保育園の園長さんや、小学校の養護教諭の先生、教会の神父さんも参加してくださいましたよう。


皆でお祈りをしているわけではありません。

(モスラーっやモスラ~♪って・・・わかりますか?)

キャンピングカー生活中【気づく力を磨く】ブレインジム伝道旅ブログ-2


真面目に講義もしますよ。

キャンピングカー生活中【気づく力を磨く】ブレインジム伝道旅ブログ-3


・集中力と筋肉の関係
・発達の階層
・5感を支える「3感」の働き
・原始反射と日常生活

などでした。

院長先生は、前からのお知り合いでもあるのですが、スタッフさんと毎日ブレインジムを実践されて、スタッフさんも変化を感じておられるようでした。

呼んでくださって有難うございます。


今日は、仙台の小学校で教員研修と子ども劇のみんなにブレインジムを伝える、豪華二本立てです。

行って来ます~。