視覚と3次元の動き | 「淡路島のはいちゃんにっき」

視覚と3次元の動き

まいど んぐり、灰谷です。

昔の日経サイエンスを何となく眺めていたら
面白い記事を見つけました。

(その時は読み飛ばしていました)

--------------------------------
人間の網膜は基本的に2次元なので、
網膜上の像は3次元的な動きの
情報を伝えていないと考えられる。
したがって、物体の移動方向の認識は、
実は私たちが過去の経験に基づいて
心理的に作り上げているものなのだ。
この研究は、米国科学アカデミー紀要
(2009年)1月6日号に掲載された。
--------------------------------

これは、とても興味深い研究です。

私たちが見ている奥行視覚は、
見ている事実ではなく、錯覚
でしかないというのです。

言い方を変えると、
私たちが見ている奥行きのある世界は、
眼(網膜)を通ることで、
一旦平面の画像情報に書き換えられて、
脳の中で過去の「思い込み」を元に、
また3次元情報に再構成しているということです。

ということは「思い込み」が
今見ている全ての世界を
創り上げている、

眼ではなく、脳で見ている。

脳は、様々な視覚手がかりを元に
両眼視差を持って現実世界を認識している。

これらの見る能力が現実世界にどうかかわっているかというと、

・人とのコミュニケーション(距離感)のとり方
・将来のビジョンを思い描く力

などとは特に直接的・間接的に関係しているでしょう。

つまり、見る能力というのは

「視力」をあげるだけではなくて

・両目で協調して見ること
・凝視をやめて全体を見ること

といった「視覚」を磨くことが大切なんですね。

ブレインジムの不思議な動きは、これらをその場で改善します。

だから、目のブレインジム運動をやると、

人とのコミュニケーションが変わる、

新しい将来のビジョンが思いつく

ということが起きえる、と説明できるかもしれません。


面白くないですか?


本当にそんなことがおこるの?

はい、おこっちゃうんです。。。。



↓「優」
夢実現道【ブレインジムラーニング】ブログ-優

夢を実現させるブレインジム/灰谷 孝
¥980
Amazon.co.jp