感謝の朝礼に出席しました。 | 「淡路島のはいちゃんにっき」

感謝の朝礼に出席しました。

まいど、灰谷です。



あるとき、面白い会社の話を聞きました。

毎日、一時間~一時間半、朝礼をしているという・・・。

その会社では、社長が社員に

「売上を○○円上げなさい!」

という売上指示や

「○○を明日までにやってください」

という作業指示を、

今までに一度もしたことがないといいます。

それで、会社はどんどん大きくなり続けている・・・。



そうです、

3,000人以上が参加されたという

感謝の朝礼 」に出席させていただきました。

ブレインジム福岡の受講生さんも一緒に~。


感謝の朝礼を実施されている

株式会社ココシスの岡部会長 とは、

月一回の「箱会」を当オフィスで開いていただいているご縁

でお知り合いになりました。


会った瞬間は不思議な人だなぁと思いました。


派手なシャツを第3ボタンまで全開で、

胸元には、ヘビーなアクセサリー、

ひげはぼーぼー。


はでなおっちゃんやなぁ。


しかし、この岡部さんが、

人の話の聴くときの態度やあり方は、

人の悩みや課題を簡単に解決に導いてしまう・・・。


そんな岡部さんとの出会いから半年、

感謝の朝礼に参加させていただくことが出来ました。

ココシスの皆様、佐藤社長、岡部会長、ありがとうございました。


感じたことは以下の通り。


■感情を出せる「場」つくり

プラス感情だけでなく、マイナス感情を出せる場つくりが、モチベーションを生み出す。

組織の負のエネルギーの多くは「人に対するホンネとタテマエ」が生み出しているのではないか。


■プライベートを語り合える関係

人を許せるようになるのは、その人の背景や家庭や、悩みや、

パーソナルなことに触れて、想像できるからではないか


■笑いがおこる関係

朝から笑いがおこることは無条件にエネルギーを高めるのではないか


■リーダーが自らあほになる

リーダーがいかに「自分があほか」をさらけ出すことで、

従業員が安心安全の場を創るのではないか。


・・・

内容は参加してのお楽しみ。



【ブレインジムラーニング】公式ブログ-ココシス2

【ブレインジムラーニング】公式ブログ-ココシス1