いよいよ大晦日ですねー。

  

で、僕はというと、現在、病院で連続当直中。

  

今年は、定期の月曜、金曜の当直に、第五日曜の臨時当直が入り、28、30、31日の当直で、仕事が終わるのは、1月1日の朝9時。

  

病院で越年するのは、久しぶりのことです。

  

それも、今日は救急当番

  

大晦日の救急当番は、それはそれは、めちゃめちゃ忙しいんですよ。

  

以前、この病院で、同じ条件で、90人近くの救急患者を診たことがあったなあ。

  

みんな、病気は年内で納めたいんでしょうね。

  

それが、夜中12時を超えると、ぴたっ、と患者さんが減るんです。

  

新年早々は、病院にかかりたくない人が多いんでしょうね。

  

このように、国際医療ボランティアの裏側で、日本の医療の隙間産業として働いている人間と言うのは、年末年始は働き時、ということですね。

  

「あなたの心の隙間を埋めます」っていうと、笑うセールスマンみたいですけど、そんな感じです。

  

で、もう一人、ボランティア関連で、海外で越年している人が。

  

AMDAネパールこども病院の設立の立役者の一人、ドクター孤島こと、O先生。

  

いつも、緊急災害や国際紛争の現場で、緊急医療に世界中を回っている、僕の尊敬する人です。

  

今回は、「これからの国際医療ボランティアは、スペイン語だ!」という言葉を残して、スペイン語の語学研修に、コスタリカに行っています。

  

僕は妻子持ちなので、そうそう簡単には海外に行けませんが(といいながら1月中旬ネパールに行ってきますが)、そういう意味では、うらやましい。

  

O先生、ブログを書き始めたそうなので、紹介しますね。

  

名前は、「オグリンの旅ブログ」

  

みたら、語学研修の話だけではなくて、病院見学の話や、国立公園や大自然の話、日本料理店の話やら、コスタリカでの日常の話もまじえて、本当に楽しいブログです。

  

アドレスは、

http://ameblo.jp/ogurin-tabiblog/

です。

  

一度、訪ねてみて下さいね。

  

さあ、大晦日の救急当番へ、突入!

  
「ネパールこども病院で麻酔中の、O先生」
麻酔中
  

人気ブログランキング