この12月1日、2日の土日も、ボランティア関連の行事で、3人のこどもたちといっしょに動き回っていました。

  

まずは、12月1日、徳島の当直明け、外来をして神戸に帰ってきて・・・・

  

こどもたち3人を連れて、午後3時からAMDA兵庫県支部の定例会

  

来年の、AMDAネパールこども病院10周年記念に向けて新しくつくる、「こども病院の紹介DVD」と、「こども病院をモチーフにした絵本」について、和気藹々と話し合いました。

   

ネパールこども病院の絵本では、僕の医学部時代の同級生で、淡路の北淡町で内科医をしながら絵本作家としての活動もしている「すずキよしひろ」先生(ぼくはすずっくん、って呼んでるけどね)が、協力してくれることになり、今、ストーリーの作製に取り掛かったところです。どんな話になるか、楽しみ、楽しみ。

  

また後で出てくるけど、12月5日、新作絵本が出るんだよー。名前は、「クリスマスイブのブー」!

詳しくは、また後日紹介しますね。

  

こどもたちも、まずまずおとなしくしていた方かな。2歳になったばかりの三男は寝てたけどね。

  

三男が起きたころには、忘年会の時間が来て、みんなで歩いて三宮に移動し、タイ料理を食べながら、今年一年を振り返って歓談しました。こどもたちも、若い女の子たちに囲まれて、大喜びでした。

  

翌日は、早朝6時におきて、こどもたちといっしょに身支度をし、明石に向けて出発!

  

明石のスーパーボウル二見で行われる、チャリティーボウリング大会に参加しました。

  

3の倍数月の第1日曜に行われるボウリング大会も、今回で第29回になるんですねー。

  

こどもたちを連れて行ったら、ボウリング場のスタッフの方々も、その成長にびっくり。長男は、0歳から来てるからね。もう7年も経つんですものね。
こどもたち
  

いつものように、奇兵隊のメンバーがかき集めてくれた豪華賞品の数々。本当に頭が下がります。ありがとう!

賞品全景

  

テーブルの上には、いつものように、趣旨の説明と募金の呼びかけ。

趣旨説明

  

AMDA兵庫県支部のブースでは、いつものネパールグッズの販売といっしょに、すずキよしひろ先生の新作絵本、「クリスマスイブのブー」の販売も。

クリスマスイブのブー販売

  

そして、忙しい師走の日曜日にもかかわらず、たくさんの方々が集まってくれました。受付も大忙しですね。

受付

  

開会時間の9時が来て、寺井さんの司会で開会式のスタート。

  

AMDA兵庫県支部を代表して僕から挨拶し、福祉苑リーベの会を代表して、内藤さんからもご挨拶。

  

「クリスマスイブのブー」開会の挨拶のときにみんなに紹介したら、早速、たなちゃんが買ってくれました。

クリスマスイブのブーお買い上げ

  

僕のこどもたちも大喜びの絵本です。絶対こどもに受けますよ。(また明日、詳しく紹介しますね。)

  

そして、僕とリーベの会のF君との始球式で、ボウリングのスタート。

  

老若男女、入り混じって、和気藹々とボウリングが始まりました。

ボウリング全景

  

リーベの会のこどもたちも、頑張ってますねー。(ハチマキまいて、気合が入ってるー)

リーベの会こどもたち

  

今回、初めて3歳の次男もエントリー。「自分で投げるのっ!」。ホンとに大丈夫~?

   

3才の次男は、五つ穴ボウルで、担ぎ上げ投げ。

次男五つ穴

次男担ぎ投げ

  

7才の長男は三つ穴ボウルで、下手投げできるようになりました。

長男三つ穴

長男下手投げ

  

2才の三男は、AMDA兵庫県支部のFさんに手伝ってもらって、生まれて初めてのボウリング。

  

長男、次男とも、一切手伝わずに、自分で3ゲーム投げきりました。大分、体力が付いてきたねー。

  

そして、表彰式~。

  

優勝は、常連のNさん。さすがですねー。

優勝

  

10位以内、5とび賞、ハイゲームと、表彰が進んで・・・・

  

そして、最後に、ブービー賞は・・・・

  

初めてエントリーの次男に当たりました!

次男ブービー賞

  

ブービー賞の意味も知らずに、すごい賞を取ったと思っている次男。

  

その後も、ずっと自慢してましたから、よっぽどうれしかったんだねえ。

  

そして、お開きの後、大急ぎで後片付けをして・・・・

  

今度は、この秋から始めた、奇兵隊の新規事業、大根畑に農作業へ。

奇兵隊の畑

  

みんなで、草引きと、間引きを。

  

大根はだいぶ、大きくなりましたね。

大根

  

ブロッコリーや菜の花も、もう少しで収穫できそう。

ブロッコリー

菜の花

  

でも、完全無農薬だから、雑草抜きが大変なのよねー。でも、そこは人海戦術。安全、安心の、奇兵隊野菜です。

  

そしてね、農作業とは無関係と思われた、奇兵隊のアイドル(?)かずみちゃん、結構、農作業にはまってるのよ。よく畑に出没しているらしい。

かずみちゃん

  

人は見かけによらないねえ。

  

農作業の合間に、福祉苑リーベの会の「パン工場なないろ」でつくったパンとサンドイッチで、昼ごはん。

サンドイッチ

  

働いた後に、自然の中で食べる食事は、また格別です。

  

そして、間引き菜をもらって帰り・・・・

間引き菜

  

夜は新鮮な無農薬野菜の鍋を食べました。

  

ボランティア三昧で、こどもたちも大喜びの週末でした。

  

人気ブログランキング