41番、42番とお参りを終え、「どんぶり館」というお店で、お昼ごはん。
その後、43番札所、明石寺を参り終えたのが、2時すぎ。
まあ、3箇寺で次回に回そうかとも考えたのですが、まだまだこどもたちも元気だったので、いろいろ思案した挙句・・・
ここは山奥にある44番、45番も回ってしまおう!ここまで終えれば、次は、松山市内からだからね。
細い山道をとおり、44番札所、大寶寺に着いたのは4時前。
急いで参拝を済まし、御朱印を頂いて・・・・
本日最後の札所、45番岩屋寺の駐車場に着いたのは、4時30分。
すると、なんと、駐車場からお寺までは、山道、階段を700m!えーっ!
納経所は5時までなので、おじいちゃんは、先に御朱印をもらいに。
こどもたちとパパは、山道をえっちら、ほっちら。
歌を歌いながら、掛け声をかけながら、よいしょ、よいしょ。
三男も頑張って歩きました。
ふーっ、岩屋寺に到着。
大人でも大変だったので、こどもたちにとっても、さぞ大変だったと思いますが、よく頑張りました。
すると、こどもたち3人が自力で上がってきたことに、びっくりの参拝者の方々。その方から、なんと、358回参った方の錦札を頂きました。ありがとうございます!
御大師様も修行をしたと言われる岩屋寺。今まで一番の難所でした。
お参りを終え、車に着いたのが6時、それから神戸に着いたのが11時。さすがのこどもたちも、爆睡。
修行、修行の、親子三代八十八箇所の旅は、まだまだ続きます。