本日のランキングは何位? ここをクリック

  

明けて6月3日。

 

今日は、「一日神領民」となって、御木曳神事に参加です。

  

おじいちゃん、こどもたち、みんな6時には起床し、朝御飯を食べて・・・・

  

ハッピ、白ズボン、白シャツ、白靴下に白靴。全身を白に包んで、扇芳閣を出発!バスで神宮外宮をめざしました。
バスで
  

近くでバスを降り、歩いて御木曳車のあるところへ。

歩いて

  

そうしたら、見えてきました!御木曳車
車、後ろから
  

大きな木が、車に乗せられ、上には鳥居が。

横から

  

車輪も大きい!

太一の車輪

  

「太一」とは、「最も優れた」とか「最も尊い」と言った意味だそうです。

  

そして、伊太祁曽神社の一行に与えられた場所は、本当に御木曳車のすぐ前。

場所はすぐ前

  

いい場所を与えていただいて、こどもたちも気合が入ってきました。

さあいくぞ

  

前には、ずらりと一日神領民の、人、人、人。

ずっと前まで

  

そうしたら、男性の木遣りの声。

男の木遣り

  

そして、「エイヤー!エイヤー!」の掛声とともに、御木曳が始まりました。

エイヤー

  

まだ小さい1才の三男は、おじいちゃんに担がれて、よいしょ、よいしょ。

三男

  

まだ背の小さい3才の次男は、綱にぶら下がってるみたい。

次男

  

みんな、一生懸命に木を曳きました。

  

途中、女性の木遣りの披露も。

女性の木遣り

  

時々、水の接待を受けながら、「エイヤー!エイヤー!」。

  

一生懸命曳くこと1時間。まもなく、神宮外宮に到着です。(つづく)

  

スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/

  
人気ブログランキング なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック ↓お願いしますm(_ _)m

本日のランキングは? 人気ブログランキング