今日も、奈良の重度障害児施設、バルツァゴーデルで当直中ですね。
大分、月・水・金の当直にも慣れてきましたね。
で、当直中はアルコールが抜けるから、肝臓には優しすぎる今日この頃。(少し、休肝日が多すぎる感じですけどね。)
さて、バルツァゴーデルですが、入所の方や家族の方、お見舞いの方のために、気が休まるいろいろな心配りがあるんですよー。
玄関を入ると、すぐ、大きな水槽が。熱帯魚がたくさん泳いでる~。携帯でパシャって。
夜なので、ライトアップされていましたね。
僕は、スキューバーダイビングをしていたので、熱帯魚が大好き。よく、こどもたちを連れて水族館に行くのも、そのためですね。
で、最近の写真から、そんな癒し系の写真を集めてみました。
まずは、「春はあけぼの」。
やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて・・・・
紫立ちたる雲の、細くたなびきたる
早朝移動中に撮ったものです。
移動といえば、プリウス、1年半で6万キロを突破しました。1年で4万キロ、地球一周ですね。長距離トラックの運転手並み?
次は、お家の庭に咲いた、大きなつつじ。
綺麗な大輪のつつじでした。
そして、これは、往診先でよく出会う、お風呂の介護ヘルパーさん、3人組。
リーダーの頭には、いつも季節の花。
この間は、ひまわりでした。いつも明るくさせてくれる、3人組です。
お庭といえば、先日、朝起きたら、庭に大きな穴が。
嫁に、「あの穴、こどもたちが掘ったの?」って。でも、違うらしい。
嫁も不思議がっていたら・・・・
そうしたら、セコムの防犯カメラに犯人が写っていました。
なんと、2匹のうり坊。いのししの仕業でした。
さすが、六甲山麓。いのししが良く出没するそうです。思わぬ夜中の珍客に、こどもたちは大喜びでしたけどね。(写真が残ってないのが残念!)
今度は、グルメ写真かな。ではでは。
スクラップブックも見に来てね!http://scrapbook.ameba.jp/brain-int_book/
人気ブログランキング
なにとぞご協力を!
読んで頂けたら、ここをクリック↓お願いしますm(_ _)m